>    >  児童福祉

児童福祉


児童福祉1

【自由研究発表A】 10月9日 10:00~12:30 北館8B教室
【司会者】 鈴木 由美子(日本福祉大学) 【コメンテーター】 山縣 文治(大阪市立大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
10:00 伊藤 わらび 児童養護施設における児童指導員の専門性に関する研究 214 PDF
10:25 林 典生 児童養護施設における園芸活動実践研究
 -高齢者デイサービス・保育所および地域社会との関連性も踏まえて-
216 PDF
10:50 武 千晴 児童自立支援専門員及び児童生活支援員の育成及び養成
 -夫婦小舎制職員へのインタビューを手がかりに-
218 PDF
11:15 藤田 哲也 子どもがイメージする『良い職員』の具体像
 -児童養護施設の卒園生に対するアンケートをもとに-
220 PDF
11:40 片岡 志保 児童養護施設職員の働く問題に関する研究 -職務内容分析を通して- 222 PDF

↑ このページのトップへ


児童福祉2

【自由研究発表A】 10月9日 10:00~12:30 北館8C教室
【司会者】 宮嶋 淳(中部学院大学) 【コメンテーター】 松原 康雄(明治学院大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
10:00 平田 美智子 里親支援機関事業の現状と課題 -民間機関への委託の可能性- 224 PDF
10:25 金 潔 中国の里親養育文化を通して社会的子育てのあり方について考える 226 PDF
10:50 山川 宏和 Barnardo'sの養護実践 -大規模児童養護施設から里親ケア支援へ- 228 PDF
11:15 加藤 曜子 市町村児童家庭相談担当者のコンペテンシーにかかる一考察 230 PDF
11:40 小椋 佑紀 就学援助制度の実施体制 -子どもの権利保障の視点から- 232 PDF

↑ このページのトップへ


児童福祉3

【自由研究発表B】 10月10日 09:30~12:00 7号館730教室
【司会者】 堀場 純矢(日本福祉大学) 【コメンテーター】 勅使 千鶴(日本福祉大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
9 : 30 永野 咲 児童養護施設における「問題」の変遷に関する探索的研究
 -東京都・児童養護施設における10年間の二次分析から-
234 PDF
09:55 長瀬 正子 児童養護施設における「子どもの権利」の到来と葛藤
 -大阪府『子どもの権利ノート』に焦点をあてて-
236 PDF
10:20 中谷 茂一 親子と学校との対立事例における構造と第三者機関関与のメリット
 -埼玉県子どもの権利擁護委員会の活動をとおして-
238 PDF
10:45 大原 天青 児童養護施設における支援方法の類型と子どものタイプの関係 240 PDF
11:10 谷口 由希子 児童養護施設での生活過程からみる退所後の生活の規定要因の分析
 -生活の連続性に着目して-
242 PDF

↑ このページのトップへ


児童福祉4

【自由研究発表B】 10月10日 09:30~12:00 7号館731教室
【司会者】 松宮 透高(川崎医療福祉大学) 【コメンテーター】 中田 照子(名古屋経営短期大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
09:30 八重樫 牧子 児童館における子育て支援のグループ活動に関する調査
 -子育て支援のグループ活動の方法を中心に-
244 PDF
09:55 植木 信一 児童健全育成活動における母親クラブの役割 246 PDF
10:20 小崎 浩信 障害児に対する家族的役割と地域生活支援
 -保護者による質問調査からの基本的問題推考-
248 PDF
10:45 近棟 健二 「気になる子育て家庭」調査結果における子育て支援者の属性にみる特徴
 -大阪府「親と子のあゆみ育むプロジェクト」研究調査より-
250 PDF
11:10 倉石 哲也 学齢期子育て支援講座のアウトリーチ型プログラムの評価に関する研究
 -プログラムの標準化と人材養成の視点-
252 PDF

↑ このページのトップへ


児童福祉5

【自由研究発表B】 10月10日 09:30~12:00 7号館732教室
【司会者】 上山崎 悦代(日本福祉大学) 【コメンテーター】 遠藤 由美(名古屋造形芸術大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
09:30 厨子 健一 アメリカにおけるスクールソーシャルワーク研究の新たな展開
 -メゾ・マクロレベルの変革への着目-
254 PDF
09:55 小暮 健一 スウェーデンの学童保育の動向を見る -『子どもの自由時間は重要である』- 256 PDF
10:20 塚本 さやか 外国につながる子どもの保育をめぐる課題 258 PDF
10:45 平澤 一郎 小児がんサバイバーにとってのセルフヘルプ・グループ参加の意味 260 PDF
11:10 本間 英治 規制緩和による保育の質の変化に関する研究
 -保育士と子どものやりとりの中から-
262 PDF

↑ このページのトップへ


児童福祉6

【自由研究発表C】 10月10日 14:00~16:30 7号館730教室
【司会者】 野田 秀孝(富山大学) 【コメンテーター】 森田 明美(東洋大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
14:00 松宮 透髙 児童虐待防止ネットワークにおけるメンタルヘルス問題のある親への支援
 -X町における活動事例とその支援者へのグループインタビュ-調査を通して-
264 PDF
14:25 土橋 俊彦 子ども虐待対応における市町村の専門性に関する調査研究
 -市町村における課題の現状と児童相談所の支援-
266 PDF
14:50 有村 大士 子どものマルトリートメント対応におけるDifferential Response導入経過の分析
 -歴史的経緯と協働型サービス導入の背景と動向に焦点をあてて-
268 PDF
15:15 田邉 泰美 英国児童虐待防止研究 その19
 -労働党政権における児童福祉/虐待防止政策のソーシャルワークへの影響と変化-
270 PDF
15:40 栄留 里美 英国のファミリーグループ・カンファレンスにおける専門アドボケイトの役割・効果・課題 272 PDF

↑ このページのトップへ


児童福祉7

【自由研究発表C】 10月10日 14:00~16:30 7号館731教室
【司会者】 谷口 由希子(日本福祉大学) 【コメンテーター】 柏女 霊峰 (淑徳大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
14:00 三輪 清子 里親委託と施設委託の関係の長期的動態
 -1953-2008年の時系列データの分析から-
274 PDF
14:25 森本 美絵 乳児院から里親への措置変更の進め方
 -施設職員と里親からの聞き取りの事例から-
276 PDF
14:50 野澤 正子 家族再統合に向けた里親の実践内容とその意義
 -里親の語りから見た縦断的事例調査から-
278 PDF
15:15 庄司 順一 里親のコンピテンス形成と評価に関する調査研究 280 PDF
15:40 林 浩康 諸外国における親族里親の評価と日本への示唆 282 PDF

↑ このページのトップへ


トップページへ戻る

お問い合わせ先

第58回秋季大会事務局(日本福祉大学)
〒470-3295 愛知県知多郡美浜町奥田
日本福祉大学 美浜キャンパス

受付窓口

〒170-0004
東京都豊島区北大塚 3-21-10 アーバン大塚3階

株式会社ガリレオ 学会業務情報化センター内
日本社会福祉学会 第58回秋季大会 係

Fax:03-5907-6364
E-mail: taikai.jsssw@ml.gakkai.ne.jp