児童館における子育て支援のグループ活動に関する調査
-子育て支援のグループ活動の方法を中心に-
○ 川崎医療福祉大学 八重樫 牧子 (会員番号1335)
キーワード: 《子育て支援》 《児童館》 《グループワーク》
平成17・18年度科学研究費補助金(基盤研究(C))「地域社会における子育て支援の拠点としての児童館の活動効果に関する研究」において,「乳幼児を持つ母親の子育て不安に影響を与える要因に関する調査」1)と,「地域社会における子育て支援の拠点として児童館の活動評価に関する調査」2)を行った.その結果,母親の子育て不安・負担が児童館の子育て支援を利用することによって,軽減されることが明らかになった.児童館は,子育て中の親の居場所として重要な機能を果たしており,このような環境を設定し,母親をエンパワメントする児童館の職員の役割が重要であることが推察された.今後,地域の児童館の子育て支援ニーズを把握し,独自の実践プログラム(マニュアルを含む)を開発していく必要があるが,このような実践プログラムの開発を進めていくためには,児童館職員が現在,どのようなプログラムを実践しているのか調査をする必要がある.そこで,本研究では,児童館の職員を対象に児童館の子育て支援について調査を行い,地域の実情に合った児童館の子育て支援の実践プログラムについて検討を行うための基礎的な資料を得ることを目的とする.
2.研究の視点および方法 児童館職員に調査をする際には,児童館で実践しているグループ活動(グループワーク)に着目した.なぜならば,先の調査の結果,グループが子育て家庭の子育て不安の軽減に有効であることが示唆されたからである.また,子育て家庭は児童館を利用することによって地域のサポートネットワークを広げていくことも示唆された.したがった,児童館職員は地域の子育て支援関係機関・施設・組織と連携し,ネットワークを形成していくことも重要になってくる.そこで,子育て支援機関・施設等との連携(コミュニティワーク)についても着目した.本調査の基礎的集計結果はすでに発表したので,ここでは主にグループ活動の方法を中心に検討したい.
(1)調査の対象・方法・内容:2009年3月に全国の児童館の職員を対象に自記式調査による留置き調査を行った.配布数4,956,回収数1,088であり,回収率は22.0%であった.調査内容は,①児童館の概要,②児童館の子育て支援グループ活動,③児童館の子育て支援に関する他機関・施設等との連携,④児童館における子育て支援のグループ活動の方法に関する「これまでの経験」「これからの必要性」3),⑥回答した児童館職員の属性,⑦自由記述であった.
(2)分析方法:SPSS for WINDOWS Ver.16を使用した.児童館における子育て支援のグループ活動の方法に関する「これまでの経験」項目・「これからの必要性」項目と,児童館の設置主体,児童館の種類,児童館職員の性別・職種・資格との関連性を検討するために,ウィルコクスンの順位和検定を行った.グループ活動方法に関する項目を検討するために,クラスター分析を行った.
調査の趣旨は文書で説明し,以下のようなデータの取扱について,倫理的配慮を行った.対象者とそのデータに関する秘密保持の方法(無記名,データの処理等),調査への参加は任意であること,調査の責任者と問い合わせ先等を明記した
4.研 究 結 果①児童館の65.8%が,子育て支援のグループ活動を実施していた.②児童館職員が主体で定期的な子育て支援グループ活動を実施している児童館が43.4%と多くなっていた.また,児童館以外の団体・個人や,児童館を利用している親による定期的な子育て支援グループ活動も実施されていた.③児童館職員がこれまで行ったことのある子育て支援のグループ活動方法,これから必要だと思っている子育て支援グループ活動方法については,いずれもグループワークの開始時期の方法が上位にあがっていた.一方,問題解決への取り組みや評価など下位になっていた.④これまでに経験したことのあるグループ活動方法の上位10項目については,公立民営の児童館,女子職員,児童厚生員,幼稚園以外の教諭の資格以外の資格を持っている職員(保育士,幼稚園教諭,児童厚生員1級または2級)がよく行っていることが明らかになった.⑤これから必要であると思っているグループ活動方法の上位10項目については,公立公営の児童館より公立民営の児童館が,男子職員より女子職員の方が,今後必要であると思っていることが明らかになった.⑥「これまでの経験」に関する77項目についてクラスター分析をした結果,4つのクラスに分けることができた.⑦「これからの必要性」に関する77項目についてクラスター分析をした結果,5つのクラスに分けることができた.
5.文 献1)八重樫牧子,小河孝則,田口豊郁,下田茜(2008)「乳幼児を持つ母親の子育て不安に影響を与える要因─子育て不安と虐待的傾向の関連」『厚生の指標』55(14),1-9.
2)八重樫牧子,小河孝則,田口豊郁(2007)「地域社会における子育て支援の拠点としての児童館の活動効果に関する研究」『厚生の指標』54(8),23-32.
3)岩間伸之(2001)「Ⅱ-2グループワーク実践のための専門技術─6つのプロセスと17のカテゴリー」黒木保博,横山穣,水野良也,岩間伸之著『グループワークの専門儀技術─対人援助のための77の方法─』中央法規,37-44.
注)本研究は,平成19~21年度科学研究費補助金(基盤研究(C)・課題番号19530542)による「地域子育て支援における児童館の実践モデル開発に関する調査研究」の一部である.