>    >  歴史

歴史


歴史1

【自由研究発表A】 10月9日 10:00~12:30 北館6A教室
【司会者】 木戸 利秋(日本福祉大学) 【コメンテーター】 大友 昌子(中京大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
10:00 西崎 緑 アメリカ社会事業史におけるホイットニー・ヤングの位置づけ
 -公民権運動と専門社会事業-
94 PDF
10:25 片山 貴夫 石井十次と「社会主義」との出会い 96 PDF
10:50 梅木 真寿郎 大林宗嗣における女性福祉論
 -女性解放に向けた女子教育・婦人労働のあり方について-
98 PDF
11:15 赤岩 保博 ショファイユの幼きイエズス修道会の明治14年度活動報告書
 -明治初期のカトリックによる社会活動の一背景-
100 PDF
11:40 嶺山 敦子 久布白落実と婦人参政権獲得運動 -1920年代を中心に- 102 PDF

↑ このページのトップへ


歴史2

【自由研究発表B】 10月10日 09:30~12:00 8号館820教室
【司会者】 二本柳 覚(日本福祉大学) 【コメンテーター】 菊池 義昭(東洋大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
09:30 田中 利宗 山形県下の方面委員会および講習会等について
 -大正14年から昭和16年を範囲として-
104 PDF
09:55 中村 英三 信州善光寺大勧進養育院の社会的意義
 -明治初期の救貧事業の生成と地域力-
106 PDF
10:20 長谷川 真司 助成実績からみるインターミディアリー(資金仲介組織)としての恩賜財団慶福会
 -原田積善会からの助成の意義と役割-
108 PDF
10:45 岩本 裕子 ボランティアコーディネーションの変遷に関する一考察
 -大阪市社協と大阪ボランティア協会の関係発展プロセスに着目して-
110 PDF
11:10 白瀨 由美香 英国におけるホームヘルプ事業の展開
 -1948~74年の医療・介護の関係をめぐる検討-
112 PDF

↑ このページのトップへ


歴史3

【自由研究発表B】 10月10日 09:30~12:00 8号館823教室
【司会者】 杉山 博昭(ノートルダム清心女子大学) 【コメンテーター】 永岡 正己(日本福祉大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
09:30 野口 友紀子 戦前期社会事業論の系譜 -大正半ばから昭和初期を中心に- 114 PDF
09:55 平田 勝政 1920年代のハンセン病問題と社会事業(第5報)
 -治療解放主義の系譜(楽生病院)の検討-
116 PDF
10:20 寺脇 隆夫 法制定後、福祉事務所制度が発足するまでの難航
 -社会福祉事業法の公布(1951.3)後に何があったのか-
118 PDF
10:45 西田 恵子 戦後混乱期の養老院・養老施設にみるララ救援物資の実態 120 PDF
11:10 板倉 孝枝 英国チャイルド・ケア・ポリシーにおける里親委託の優先に関する一考察
 -戦時疎開における家庭委託の歴史的意義-
122 PDF

↑ このページのトップへ


歴史4

【自由研究発表C】 10月10日 14:00~16:30 8号館820教室
【司会者】 野口 友紀子(長野大学) 【コメンテーター】 金子 光一(東洋大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
14:00 菊池 義昭 岡山孤児院の里預制と里親地区の形成の考察
 -葛城村国ヶ原での里親の専門性とネットワーク形成を中心に-
124 PDF
14:25 佐々木 光郎 少年教護法のもとでの「学科」の実態について 126 PDF
14:50 益田 幸辰 小河滋次郎の児童保護思想形成における留岡幸助の影響について
 -明治30年以前を対象として-
128 PDF
15:15 中嶌 洋 昭和30年代の家庭養護婦派遣事業運営研究集会における組織化と展開
 -研究内容と実践方法の検証-
130 PDF
15:40 和田 典子 乳幼児健診の起源と乳幼児保護事業の展開
 -大阪児童愛護連盟の「赤ん坊審査会」の展開と乳幼児保護運動-
132 PDF

↑ このページのトップへ


歴史5

【自由研究発表C】 10月10日 14:00~16:30 15号館1513教室
【司会者】 柏原 正尚(日本福祉大学) 【コメンテーター】 岡田 英己子(首都大学東京)

時間 発表者 演題 ページ PDF
14:00 堀口 久五郎 政策概念としての精神保健福祉の形成 -「定義」規定の位相- 134 PDF
14:25 宇都宮 みのり 精神病者監護法下の「精神病者」対策の検証
 -内務省の「院外保護」構想分析-
136 PDF
14:50 倉石 一枝 明治初期における健康概念の形成過程 -養生から健康へ- 138 PDF
15:15 下司 優里 第二次世界大戦前カナダ・オンタリオ州立「精神薄弱」者施設における
 コミュニティ復帰の指向
140 PDF
15:40 鳥羽 美香 戦前期 浴風園史研究2
 -昭和初期における老年性精神病の2事例と処遇-
142 PDF

↑ このページのトップへ


トップページへ戻る

お問い合わせ先

第58回秋季大会事務局(日本福祉大学)
〒470-3295 愛知県知多郡美浜町奥田
日本福祉大学 美浜キャンパス

受付窓口

〒170-0004
東京都豊島区北大塚 3-21-10 アーバン大塚3階

株式会社ガリレオ 学会業務情報化センター内
日本社会福祉学会 第58回秋季大会 係

Fax:03-5907-6364
E-mail: taikai.jsssw@ml.gakkai.ne.jp