>    >  地域福祉

地域福祉


地域福祉1

【自由研究発表B】 10月10日 09:30~12:00 7号館724教室
【司会者】 槌田 洋(日本福祉大学) 【コメンテーター】 牧里 毎治(関西学院大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
09:30 都築 光一 地域福祉に関する計画策定のための課題把握方法について
 -住民座談会および各種調査結果の活用のあり方について-
470 PDF
09:55 妻鹿 ふみ子 地域福祉における住民参加と政治理論接合の可能性
 -B.Barberの参加型政治論からの考察-
472 PDF
10:20 江原 隆宜 地域福祉の実効性を高める「地域社会」の捉え方
 -「地域社会」と「生活問題」・「住民参加」-
474 PDF
10:45 加山 弾 市町村合併が社会福祉協議会のローカル・ガバナンスにおよぼす影響に関する研究
 -日光市社会福祉協議会における調査をもとに-
476 PDF
11:10 南後 仁香 ネットワーク構築のための実践のプロセスに関する研究
 -社会福祉協議会のコミュニティワーカーに対するインタビュー調査をもとに-
478 PDF

↑ このページのトップへ


地域福祉2

【自由研究発表B】 10月10日 09:30~12:00 7号館725教室
【司会者】 伊藤 亜希子(日本福祉大学) 【コメンテーター】 杉岡 直人(北星学園大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
09:30 森 明人 コミュニティソーシャルワークにおける予防的機能の考察
 -2000年以降における諸説の比較検討を通して-
480 PDF
09:55 岩間 伸之 地域を基盤としたソーシャルワークと地域福祉の接点
 -「地域福祉援助」という概念の構築に向けて-
482 PDF
10:20 黒岩 亮子 施設退所者の地域生活の実態と支援の方向性
 -更生施設退所者の実態調査結果より-
484 PDF
10:45 野村 恭代 施設コンフリクトに及ぼす地域要因に関する一考察 486 PDF
11:10 菱沼 幹男 福祉専門職による地域生活支援スキルの促進要因分析
 -コミュニティソーシャルワークの観点から-
488 PDF

↑ このページのトップへ


地域福祉3

【自由研究発表C】 10月10日 14:00~16:30 7号館723教室
【司会者】 大井 智香子(中部学院大学) 【コメンテーター】 柴田 謙治(金城学院大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
14:00 藤原 慶二 住民ニーズに沿ったネットワーク構築の可能性
 -赤穂市における地域福祉の意識に関するアンケート調査から-
490 PDF
14:25 湯川 順子 「社会的孤立」への地域福祉活動の可能性と限界
 -A市における地域福祉実態調査の結果を中心に-
492 PDF
14:50 林 孝之 一人暮らし高齢者が地域住民とのソーシャル・ネットワークを構築する過程
 -A市B地区サロン参加者・運営者聞き取り調査から-
494 PDF
15:15 姫野 建二 熊本県A町の在宅高齢者の生活状況に関する調査報告(1)
 -調査項目間クロス集計分析とカイ二乗検定からみえるもの-
496 PDF
15:40 西島 衛治 熊本県A町の在宅高齢者の生活状況に関する調査報告(2)
 -調査項目間クロス集計分析とカイ二乗検定からの施策の方向性-
498 PDF

↑ このページのトップへ


地域福祉4

【自由研究発表C】 10月10日 14:00~16:30 7号館724教室
【司会者】 長谷中 崇志(名古屋柳城短期大学) 【コメンテーター】 藤井 博志(神戸女学院大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
14:00 高橋 信行 十島村における地域福祉システムの構築 -平島での住民調査から- 500 PDF
14:25 長倉 真寿美 居宅サービス利用指数の保険者別推移と指数「高」の保険者の
 地域ケアシステムに関する一考察
502 PDF
14:50 金 圓景 市町村社会福祉協議会による認知症高齢者の家族介護者支援活動の現状と課題
 -兵庫県内市町社協への調査をもとに-
504 PDF
15:15 茂 大祐 集合住宅における住民の多世代関係のつながり
 サロン活動の事例をもとに
506 PDF

↑ このページのトップへ


地域福祉5

【自由研究発表C】 10月10日 14:00~16:30 7号館725教室
【司会者】 江原 隆宜(日本福祉大学) 【コメンテーター】 宮城 孝(法政大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
14:00 岩満 賢次 身体障害者の外食における阻害要因に関する研究(1) 508 PDF
14:25 恒吉 和徳 身体障害者の外食における阻害要因に関する研究(2)
 -外食時における人的資源確保の視点から-
510 PDF
14:50 駒井 美智子 非カリキュラムのボランティア活動における「二重の自由度」と「三機能」 512 PDF
15:15 竹添 展 地域社会の文化に根付いたデイサービスの在り方 514 PDF
15:40 横山 順一 ライフラインを支える移動支援の確保について
 -地域生活インフラを支える流通のあり方研究会報告書にみる課題-
516 PDF

↑ このページのトップへ


トップページへ戻る

お問い合わせ先

第58回秋季大会事務局(日本福祉大学)
〒470-3295 愛知県知多郡美浜町奥田
日本福祉大学 美浜キャンパス

受付窓口

〒170-0004
東京都豊島区北大塚 3-21-10 アーバン大塚3階

株式会社ガリレオ 学会業務情報化センター内
日本社会福祉学会 第58回秋季大会 係

Fax:03-5907-6364
E-mail: taikai.jsssw@ml.gakkai.ne.jp