社会福祉教育・実習1
10月10日 12:50~15:00 17号館現代福祉学部棟201教室
【司会者】 深谷 美枝(明治学院大学)
時間 | 発表者 | 演題 | ページ | |
---|---|---|---|---|
12 : 50 | 笠原 千絵 | 社会福祉専門職養成教育における学びを深めるためのサービスラーニング -導入と振り返りの方法に焦点をあてた3年間の取組みの分析- |
712 | |
13 : 15 | 岸野 靖子 | 社会福祉士実習生の共感疲労及び危機管理対策の実態 -社会福祉士実習生の共感疲労及び危機管理対策に関するアンケート調査報告- |
714 | |
13 : 40 | 池田 雅子 | 社会福祉協議会における効果的な実習指導の方法について -実習指導事例の分析を通して- |
716 | |
14 : 10 | 添田 正揮 | ソーシャルワーク教育におけるエスニシティとヒューマン・ダイバーシティ | 718 | |
14 : 35 | 木内 哲二 | 精神保健福祉士養成に係る実習ついての考察 -精神保健福祉士法改正に伴うカリキュラム再編に関して- |
720 |
社会福祉教育・実習2
10月10日 15:35~17:45 17号館現代福祉学部棟201教室
【司会者】 川廷 宗之(大妻女子大学)
時間 | 発表者 | 演題 | ページ | |
---|---|---|---|---|
15 : 35 | 小川 孔美 | フィールドで実施するInterprofessional Educationにおける学習プロセス -学習プロセスを混乱させる要因の検討- |
722 | |
16 : 00 | 井上 浩 | 大学は地域福祉力向上のためにいかに資するのか? -生涯福祉教育センターの活動より- |
724 | |
16 : 25 | 高谷よね子 | 地域社会・地域住民との協働型社会福祉専門職教育 -たまりば・居場所から地域の燈台へ- |
726 | |
16 : 55 | 占部 尊士 | 福祉学生のもつ援助観形成とレクリエーション実践との関係性について -高齢者施設におけるレクリエーション実践前後の比較- |
728 | |
17 : 20 | 林 典生 | 医療・福祉現場における園芸活動の情報共有に関する研究 -南九州大学における取り組みを事例にして- |
730 |
社会福祉教育・実習3
10月11日 9:20~11:55 17号館現代福祉学部棟201教室
【司会者】 沖倉 智美(大正大学)
時間 | 発表者 | 演題 | ページ | |
---|---|---|---|---|
9 : 20 | 岡村 綾子 | ボランティア活動に関する小・中学校の教師の理解 -ボランティア活動推進自治体と非推進自治体との比較- |
732 | |
9 : 45 | 石黒 文子 | 大学教育における障がい学生への支援活動と福祉教育への影響 -A大学における支援活動の実践事例を通して- |
734 | |
10 : 10 | 小山 聡子 | 「物語」を活用した援助論教育 -3年次ゼミにおける教育実践- | 736 | |
10 : 40 | 金井 直子 | エイジズムを克服するための方法の研究 -社会福祉教育の場に立って考える- |
738 | |
11 : 05 | 永嶋 昌樹 | 介護福祉教育従事者の「介護福祉士の専門性」意識の検討 -KJ法による比較から- |
740 | |
11 : 30 | 大塩まゆみ | 社会福祉士の専門性向上への大学・大学院の教育課題 -北陸3県の社会福祉士への質問紙調査報告- |
742 |