>    >  社会福祉教育・実習

社会福祉教育・実習


社会福祉教育・実習1

【自由研究発表A】 10月9日 10:00~12:30 南館702教室
【司会者】 上野 千代子(日本福祉大学) 【コメンテーター】 柿本 誠(日本福祉大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
10:00 岡崎 昌枝 認知症高齢者生活介護施設で働く介護職員の満足度と研修体制
 -アンケート調査からの分析-
602 PDF
10:25 原田 将寿 重度知的障害者施設における相談援助実習プログラム開発に関する基礎的研究
 -国立のぞみの園モデル構築に向けて(中間年度)-
604 PDF
10:50 吉村 夕里 社会福祉教育のナレッジデザインへの障害当事者の参画
 -車椅子使用者と協働する授業-
606 PDF
11:15 小田桐 忍 小学校社会科における福祉関連教育の推進について
 -社会福祉制度を支える公民的資質の育成-
608 PDF

↑ このページのトップへ


社会福祉教育・実習2

【自由研究発表B】 10月10日 09:30~12:00 7号館726教室
【司会者】 石黒 文子(愛知淑徳大学) 【コメンテーター】 池田 雅子(北星学園大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
09:30 山田 真由美 実習施設における実習指導者によるスーパービジョン/実習指導に関する
 基礎的研究(その1) -実習指導者に対する質問紙調査を基に-
610 PDF
09:55 松永 公隆 実習施設における実習指導者によるスーパービジョン/実習指導に関する
 基礎的研究(その2) -自由記述の分析を基に-
612 PDF
10:20 山口 真里 ソーシャルワークにおけるストレングス教育の現状と課題
 -「相談援助」系科目担当教員へのヒアリング調査をつうじて-
614 PDF
10:45 工藤 歩 新カリキュラム下における相談援助実習指導者要件の現況調査
 -沖縄県内社会福祉施設に対するアンケート調査をもとに-
616 PDF

↑ このページのトップへ


社会福祉教育・実習3

【自由研究発表C】 10月10日 14:00~16:30 7号館726教室
【司会者】 福田 俊子(聖隷クリストファー大学) 【コメンテーター】 米本 秀仁(北星学園大学)

時間 発表者 演題 ページ PDF
14:00 高橋 流里子 「地域福祉型」実習を超えた地域を基盤とした社会福祉士実習
 -日本社会事業大学版「地域型」実習の意義と課題-
618 PDF
14:25 阪田 憲二郎 社会福祉援助技術現場実習における「長期実習プログラム」の試み
 -学生アンケートを通して効果と課題を明らかにする-
620 PDF
14:50 添田 正揮 多文化社会に対応したソーシャルワーク教育および実習
 社会福祉士養成教育の発展にむけて
622 PDF
15:15 梅野 潤子 ソーシャルワークの価値を具現化する演習プログラムの検討
 -先行研究レビューを通して-
624 PDF

↑ このページのトップへ


トップページへ戻る

お問い合わせ先

第58回秋季大会事務局(日本福祉大学)
〒470-3295 愛知県知多郡美浜町奥田
日本福祉大学 美浜キャンパス

受付窓口

〒170-0004
東京都豊島区北大塚 3-21-10 アーバン大塚3階

株式会社ガリレオ 学会業務情報化センター内
日本社会福祉学会 第58回秋季大会 係

Fax:03-5907-6364
E-mail: taikai.jsssw@ml.gakkai.ne.jp