一般社団法人日本社会福祉学会 第73回秋季大会
一般社団法人日本社会福祉学会 第73回秋季大会 メインビジュアル
一般社団法人日本社会福祉学会 第73回秋季大会 開催場所・開催日時

大会日程

大会日程(1日目)

10月4日(土)

会場:同志社大学(室町キャンパス・寒梅館&今出川キャンパス・良心館)

9:00~
受付開始
9:30~11:30
初期キャリア研究者研究交流会
【対面】
11:30~12:30
休憩
12:30~13:30
開会式
学会賞授賞式
【対面(寒梅館ハーディホール)・オンデマンド】
13:45~17:30
基調講演・大会校企画シンポジウム
【対面(寒梅館ハーディホール)・オンデマンド】
~16:00
受付終了
17:45~19:30
情報交換会 
【対面(寒梅館1Fアマーク・ド・パラディ)】

■初期キャリア研究者研究交流会(研究支援委員会)【対面】

【趣旨】

 この企画は初期キャリア研究者がこれまで取り組んできた研究のことやこれからの研究の展望について気軽に話す機会を設け、研究を通じて新しい交流を生み出すこと、そして研究内容に対する助言を受け、新たな視座を得てもらうことを目的としています。
 今回が初めてとなるこの「初期キャリア研究者研究交流会」は、これからの研究の展開に悩んでいる人、いま自分が進めている研究や実践プランに対して助言を受けたい人、研究者同士のつながりを作りたい人、自分の研究や実践を多くの人に知ってもらいたい人など初期キャリア研究者であれば誰でも報告ができます。幅広い研究キャリアの人びとにも多数ご参加いただき意見交換を行うことで、報告者にとっては新たな視座を得る機会となり、また研究を通じて交流を深めることを期待しています。

■基調講演・大会校企画シンポジウム
【対面・オンデマンド】

テーマ:現代社会福祉学の思想的基盤-理論と実践の根源を問う-

【基調講演】

松原洋子
(学校法人立命館副総長/立命館大学副学長/立命館大学大学院先端総合学術研究科教授)
演題「倫理的・法的・社会的問題(ELSI)としての強制不妊-日本の優生保護法史の検討」

【大会校企画シンポジウム】

テーマ:
現代社会福祉学の思想的基盤-理論と実践の根源を問う-
シンポジスト
金子光一(東洋大学)
歴史論的視点から
岩崎晋也(法政大学)
原理論的視点から
空閑浩人(同志社大学)
実践論的視点から
コーディネーター
木原活信(同志社大学)
宗教論的視点から
コメンテーター
松原洋子(立命館大学)

※敬称略

大会日程(2日目)

会場:同志社大学(今出川キャンパス・良心館)

9:00~
受付開始
ポスター掲示開始
9:30~11:30
口頭発表A【対面】
9:30~12:00
留学生と国際比較研究のためのワークショップ 
【対面・オンデマンド】
11:45~12:25
ポスターセッション【対面】
12:30~14:30
口頭発表B【対面]】
12:30~15:00
特定課題セッション【対面】
14:30~16:30
学会企画セッション【対面・オンデマンド】
~15:30
受付終了

【留学生と国際比較研究のためのワークショップ】(国際学術交流促進委員会)
【対面・オンデマンド】

全体テーマ:
グローバルな視点からみる日本の社会福祉学
-海外の社会福祉教育・研究事情と留学生から教員への歩みを考える-(仮)

【講演】

「社会福祉に関する教育・研究事情(仮)」

  • 欧米の研究者1名(社会福祉学部等に所属する大学教員等、オンラインを含め調整中)

【シンポジウム】

報告①:
姜 民護(同志社大学・助教、国際学術交流促進委員会・委員)
報告②:
楊 慧敏(県立広島大学・助教、国際学術交流促進委員会・委員)
報告③:
ヴィラ―グ ヴィクトル(日本社会事業大学・准教授、国際学術交流促進委員会・委員)
コーディネーター兼司会:
1-2名(国際学術交流促進委員会・委員.調整中)
コメンテーター:
1名(国際学術交流促進委員会・委員.調整中)

※敬称略

【学会企画セッション】
【対面・オンデマンド】

テーマ:
社会福祉学におけるアクションリサーチの手法

【シンポジスト】

佐々木綾子(千葉大学大学院国際学術研究院)
アクションリサーチを通して築く地域多文化共生社会(仮)
堀 正嗣(熊本学園大学社会福祉学部)
子どもの意見表明を支援するアドボカシーセンター創出のためのアクションリサーチ(仮)
陳 勝(尚絅大学短期大学部)
貧困理解における参加型貧困調査の可能性(仮)

【コーディネーター】

山田壮志郎(日本福祉大学/日本社会福祉学会研究担当理事)

※敬称略

【特定課題セッション】(学会企画)
【対面】

特定課題セッションI

孤独孤立対策施策における社会福祉制度の現状と課題

コーディネーター:
岩満賢次(岡山県立大学)

特定課題セッションII

包括的な支援体制の整備の推進とソーシャルワークにおける実践評価

コーディネーター:
大夛賀政昭(国立保健医療科学院)

特定課題セッションIII

災害時におけるソーシャルワークのあり方

コーディネーター:
笹岡眞弓(日本医療大学)

※敬称略