特定課題セッション 9月12日(日) 9:30~12:00
特定課題の説明 | 9:30~9:35 |
---|---|
第1報告 | 9:35~9:55 |
第2報告 | 9:55~10:15 |
第3報告 | 10:15~10:35 |
第4報告 | 10:35~10:55 |
第5報告 | 10:55~11:15 |
休 憩 | 11:15~11:25 |
共同討議 | 11:25~11:55 |
総 括 | 11:55~12:00 |
最初にコーディネーターによる特定課題の説明があります。 報告者による発表は15分、事実関係に関する質疑応答は5分です。 共同討議に入る前に10分の休憩をとります。 共同討議は30分です。ただし発表が3つの場合には50分となります。 最後にコーディネーターによる総括があります。 報告者はセッションの開始から最後まで参加してください。 |
各特定課題セッションのねらいと趣旨については、大会のホームページにありますので、事前にご覧ください。
2. 特定課題セッション II(Zoomウェビナー)
コーディネーター:横山 登志子(札幌学院大学)
- S2-01
-
医療的ケア児を育てる母親に対する支援の視点PDF
― 就業を希望する母親に焦点を当てて ―○春木 裕美(大阪府立大学 客員研究員)
- S2-02
-
妊娠葛藤を抱える少女との対話PDF
― メール相談におけるコンテクスト解析を援用した支援技術の可視化 ―○長安 めぐみ(国立大学法人群馬大学ダイバーシティ推進センター)
- S2-03
-
日本のソーシャルワークにおいて「性の多様性を生きる人」を可視化するためにPDF
― 必要とされる視点、概念、枠組みの提案 ―○山中 京子(コラボレーション実践研究所)
- S2-04
-
性の多様性をめぐるソーシャルワークにおける「交差性」概念の有用性PDF
― 「抑圧」としての再考 ―○宮﨑 理(明治学院大学社会学部社会福祉学科)
4. 特定課題セッション IV(Zoomウェビナー)
コーディネーター:大島 隆代(早稲田大学)
- S4-01
-
災害被災者の発災後の「生活変容」及び「生活課題」に対応する ソーシャルワーク実践のあり方に関する研究PDF
― 東日本大震災被災地A市社会福祉協議会地域福祉コーディネーターの実践に焦点をあてて ―○平野 裕司(東北福祉大学大学院総合福祉学研究科)
- S4-02
-
東日本大震災からみるコミュニティ再生に向けたソーシャルワークのあり方に関する研究PDF
― 自治会会長へのインタビュー調査から ―○安西 美咲(法政大学大学院人間社会研究科人間福祉専攻博士後期課程)
- S4-03
-
東日本大震災時の子どもへの社会福祉支援の課題PDF
○清水 冬樹(東北福祉大学/東洋大学大学院博士後期課程)
- S4-04
-
災害時の福祉対応のあり方に関する検討PDF
― 被災者や福祉の当事者から見た福祉支援のあり方 ―○都築 光一(東北福祉大学 総合福祉学部 福祉行政学科)
- S4-05
-
社会福祉・ソーシャルワークからの「災害論」の検討PDF
― アメリカにおける議論をもとに ―○渡邊 圭(東北学院大学 地域連携センター)