日本社会福祉学会 第68回秋季大会

大会プログラム

口頭発表A 9月12日(日) 9:30~12:00

第1報告 9:30~9:55
第2報告 9:55~10:20
第3報告 10:20~10:45
休 憩 10:45~10:55
第4報告 10:55~11:20
第5報告 11:20~11:45
全体討議 11:45~12:00
報告は15分、質疑応答は10分です。
第3報告が終了後、10分間の休憩をとります。
ただし第4報告のスタートは10時55分とします。
各報告者は最初から最後まで会場にいて、全体討議まで参加してください。
報告が4つの場合、終了は11時35分になります。

理論・思想(Zoomウェビナー)

司会者 : 下村 光明、洪 承載 全体統括者 : 田中 治和(東北福祉大学)

A01-01
Noam Chomskyの生成文法理論が社会福祉学に与える影響についての一考察PDF
― 岡村理論の「自己貫徹」概念を中心に ―

○下村 光明(大阪大学医学部附属病院)

A01-02
ソーシャルワークにおけるミクロからマクロへの連動性に関する原理の考察PDF
― メゾレベルへの働きかけに着目して ―

○直島 克樹(川崎医療福祉大学医療福祉学部)

A01-03
(発表取消)
A01-04
日本におけるスクールソーシャルワークの基礎に関する研究PDF
― スクールソーシャルワーカーの歴史的変遷に着目して ―

○洪 承載(同志社大学)

A01-05
障害定義の戦略的・実践的使用を問うPDF
― 障害者にとっての「有用性」に鑑みた障害定義の選択・使用 ―

○牧田 俊樹(北星学園大学)

制度・政策(Zoomウェビナー)

司会者 : 越川 文雄、黒田 有志弥 全体統括者 : 阿部 裕二(東北福祉大学)

A02-01
成年後見抜本改革に向けての取組みPDF
― ドイツを参考として ―

○越川 文雄(介護保険学び舎)

A02-02
福祉サービス第三者評価の有効性と普及方法の考察PDF
― 福祉サービス第三者評価のあり方に関する調査研究事業を担当して ―

○奥田 龍人(認定NPO法人シーズネット), 山下 興一郎(淑徳大学総合福祉学部), 柏女 霊峰(淑徳大学)

A02-03
「制度の狭間」問題のフレームPDF
― 最適な支援のあり方を検討するために ―

○佐藤 愛佳(同志社大学大学院)

A02-04
生活保護制度における費用返還義務に係る法解釈と政策的課題PDF

○黒田 有志弥(国立社会保障・人口問題研究所)

A02-05
救護施設の精神障害者受け入れ機能の変遷PDF
― 戦後から高度経済成長期を中心に ―

○小泉 浩一(日本福祉教育専門学校・ルーテル学院大学大学院博士後期課程)

地域福祉(Zoomウェビナー)

司会者 : 菱沼 幹男、谷口 恵子 全体統括者 : 豊田 正利(東北文化学園大学)

A03-01
潜在化しているひきこもり者に対する地域包括支援センターの支援上の課題PDF
― 地域包括ケアシステムにおける多機関連携を見据えて ―

○加藤 純一(国際医療福祉大学大学院), 松永 千惠子(国際医療福祉大学医療福祉学部)

A03-02
福祉専門職の地域生活支援スキルに関する意識の変化PDF
― 10年経年調査を通して ―

○菱沼 幹男(日本社会事業大学)

A03-03
NPO団体の構成員における参加・継続要因研究の現状と課題に関する一考察PDF
― 多世代で地域共生社会を担う団体に必要な要素の確認の必要性 ―

○浅石 裕司(日本福祉大学 福祉経営学部), 太田 健一(日本福祉大学 福祉経営学部), 川口 真実(西武文理大学 サービス経営学部)

A03-04
地域住民・地域組織をつないでつくる、住みやすい街づくりPDF
― 地域活動担い手へのインタビュー調査 ―

○谷口 恵子(東京福祉大学心理学部), 姜 壽男(東京福祉大学社会福祉学部), 三田 真外(東京福祉大学社会福祉学部), 松川 靖(社会福祉法人 北区社会福祉事業団)

A03-05
地域福祉計画の進行管理概念の検討PDF
― 文献研究及びヒアリング調査の結果から ―

○榊原 美樹(明治学院大学)

医療・保健(Zoomウェビナー)

司会者 : 加藤 洋子、市瀬 晶子 全体統括者 : 田中 尚(東北福祉大学)

A04-01
超重症児と母親の在宅医療におけるQOLの検証PDF
― 超重症児在と母親のQOL向上に向けた支援に関する検証 ―

○加藤 洋子(帝京科学大学)

A04-02
「論争中の病」の患者・発症者に対する偏見に関する考察PDF
― 化学物質過敏症に焦点を当てて ―

○三島 亜紀子(立命館大学生存学研究所)

A04-03
「がん患者」支援研究についての予備的考察PDF
― 研究動向と課題について ―

○佐々木 剛生

A04-04
安楽死合法化論における社会的排除の問題PDF
― 1870-1906年の安楽死合法化論の生権力からの分析を通して ―

○市瀬 晶子(関西学院大学人間福祉学部)

A04-05
がん相談支援センター活用促進要因の探索的研究PDF

○根本 貴子(日本社会事業大学)

児童家庭福祉(1)(Zoomウェビナー)

司会者 : 内田 宏明、伊藤 嘉余子 全体統括者 : 君島 昌志(東北福祉大学)

A05-01
スクールソーシャルワーカー活用の実態PDF
― 文部科学省活用事業実践活動事例集の分析から ―

○内田 宏明(日本社会事業大学大学社会福祉学部)

A05-02
保育所利用児保護者の就労と子育てに関するインフォーマルサポートPDF
― A市保育所利用児保護者調査を通して ―

○田中 聡子(県立広島大学保健福祉学部)

A05-03
児童養護施設退所者の退所後の生活状況と幼少期体験の関連に関する実態調査PDF

○石田 賀奈子(立命館大学), 和田 一郎(花園大学)

A05-04
里親不調によって児童養護施設に措置変更した子どもの支援ニーズPDF
― 児童養護施設を対象としたアンケートからの考察 ―

○伊藤 嘉余子(大阪府立大学人間社会システム科学研究科), 野口 啓示(福山市立大学教育学部), 石田 賀奈子(立命館大学), 千賀 則史(同朋大学), 姜 民護(同志社大学), 高橋 順一(地域ケア経営マネジメント研究所), 福田 公教(関西大学)

A05-05
児童養護施設卒園生のアフターケアの福祉ニーズ調査PDF
― リービングケア・アフターケア実践のために ―

○杉原 俊二(高知県立大学社会福祉学部), 宮﨑 正宇(聖カタリナ大学短期大学部)

障害児者福祉(1)(Zoomウェビナー)

司会者 : 鈴木 靜、樋澤 吉彦 全体統括者 : 三浦 剛(東北福祉大学)

A06-01
知的障害のある人を対象にした入所施設のケアの質に関する現状と課題PDF
― 津久井やまゆり園殺傷事件を契機にケアの質改善に取り組んだ施設を例に ―

○鈴木 靜(愛媛大学法文学部), 矢嶋 里絵(東京都立大学)

A06-02
知的障害のある人を対象にした入所施設のケアの質に関する現状と課題PDF
― A施設のケアを通して考える入所施設の構造的問題と地域移行促進要因 ―

○矢嶋 里絵(東京都立大学人文社会学部), 鈴木 靜(愛媛大学法文学部)

A06-03
在宅サービスにおける知的障害のある人の支援者へのインタビュー調査分析PDF
― C事業所での実践から ―

○金川 めぐみ(和歌山大学)

A06-04
精神保健福祉士法制定時の国会議事録にみる「分業」化の根拠PDF
― 「PSW」から「MHSW」への略称変更の妥当性 補論 ―

○樋澤 吉彦(名古屋市立大学)

A06-05
障害福祉サービス費用から見た居住支援と日中活動支援PDF
― 市町村障害者自立支援給付データの分析 ―

○榊原 賢二郎(国立社会保障・人口問題研究所)

高齢者保健福祉(1)(Zoomウェビナー)

司会者 : 藤田 了、山井 理恵 全体統括者 : 高橋 誠一(東北福祉大学)

A07-01
居宅介護支援専門員の業務範囲と期待される役割への対応PDF
― A県内の介護支援専門員に対するインタビュー調査から ―

○藤田 了(大阪国際大学)

A07-02
介護予防デイサービスにおける男性利用者への固有な支援の検討PDF
― 3名の高齢男性への調査分析から ―

○山本 大輔(特別養護老人ホーム天神の杜)

A07-03
スーパーマーケットの地域福祉活動PDF
― A社と協力経験を持つ福祉専門職への調査を通して ―

○山井 理恵(明星大学人文学部), 李 恩心(昭和女子大学)

A07-04
中国における社区居宅養老サービスをめぐる包括ケア研究の動向と課題PDF

○孫 心悦(同志社大学大学院)

女性福祉(1)(Zoomウェビナー)

司会者 : 武子 愛、保田 真希 全体統括者 : 竹之内 章代(東北福祉大学)

A08-01
「性的人格権」再論PDF
― 「性風俗は有害業務」とする価値観の変更の必要性 ―

○片居木 英人(十文字学園女子大学人間生活学部)

A08-02
知的障害女性と性産業従事に関する婦人保護施設職員の意識と支援PDF
― 婦人保護施設職員へのインタビュー調査から ―

○武子 愛(大阪府立大学大学院博士後期課程), 児島 亜紀子(大阪府立大学人間社会システム科学研究科)

A08-03
市町村子ども発達支援センターを利用している家族の生活とケアPDF
― 新型コロナウイルス感染症による影響と夫妻の働き方に着目して ―

○保田 真希(北翔大学)

A08-04
ドイツにおける母子支援施設の現状と課題PDF
― ミュンヘン市の“Haus für Mutter und Kind”の調査から ―

○武藤 敦士(高田短期大学)

A08-05
移住女性の経済活動に対する社会的ネットワークと社会的支持の影響PDF
― ひとり親か否かを中心に ―

○韓 佳恩(ソウル女子大学一般大学院)

方法技術(Zoomウェビナー)

司会者 : 杉田 貴行、高橋 秀人 全体統括者 : 実方由佳(岩手県立大学)

A09-01
コミュニティ心理学の視点から見たソーシャルワークの実際とはPDF
― 先行研究に関する内容分析手法の結果からの考察 ―

○杉田 貴行(ケアプランセンターミライ 実践研究所)

A09-02
NIPT を受けた妊婦に対するソーシャルワークの必要性PDF
― 中絶/妊娠継続に関する意思決定支援の質的視点から ―

○大津 雅之(山梨県立大学人間福祉学部), 田中 謙(日本大学)

A09-03
障害福祉分野におけるICF項目を用いたサービス評価の検討PDF
― 3層D-Plusモデル評価マトリクスの枠組みから ―

○重田 史絵(立教大学), 高橋 秀人(国立保健医療科学院)

A09-04
福祉事業評価に関わる3層D-Plus評価マトリクスの提案PDF

○高橋 秀人(国立保健医療科学院), 重田 史絵(立教大学)

A09-05
地域活性化に資する効果的な農福連携プログラム理論の検討PDF
― 文献レビューと先進的事例調査による暫定版プログラム理論の作成 ―

○藤本 優(大妻女子大学人間関係学部人間福祉学科), 新藤 健太(群馬医療福祉大学)