ポスター発表B 9月22日(日)13:00~15:30
ビフォーレ
発表者は、12:30~13:00の間にポスターを各自で掲示して下さい。なお、集合時間は13:00です。 ポスター発表Bの掲示時間は、13:00~15:30です。 ポスター発表Bに関しての質疑応答時間は、14:00~15:00の1時間です。 発表者は、質疑応答時間中は必ず各自のポスター前にお立ち下さい。 集合時間および質疑応答時間に、発表者が所定の場所に待機していることで発表成立とします。 15:30~16:00の間に、発表者は各自のポスターを撤去してください。 16:00以降に放置されているポスターは、大会事務局で処分させていただきます。 |
全体統括者 : 黒田文(東北福祉大学)
- PB-01
-
A県B市の学校制服リユース活動の福祉的効果の検証PDF
○駒ヶ嶺 裕子(弘前学院大学), 丸山 龍太(弘前学院大学)
- PB-02
-
地域活動従事者の「連携」に対する認識の変化PDF
― 子ども食堂を対象とした調査から ―○阿部 裕二(東北福祉大学総合福祉学部), 村山 くみ(東北福祉大学総合福祉学部), 千葉 伸彦(東北福祉大学)
- PB-03
-
地域住民の主体性・つながり形成の実際PDF
― 被災地における見守り活動の立ち上げと実践から ―○野﨑 瑞樹(東北文化学園大学)
- PB-04
-
住民参加型地域福祉計画の策定に対する参加者による評価PDF
○柳沢 志津子(徳島大学大学院), 白山 靖彦(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部)
- PB-05
-
地域活動の開催頻度とその関連要因に関する研究PDF
― 全国の子ども食堂を対象としたアンケート調査の二次分析から ―○千葉 伸彦(東北福祉大学総合福祉学部), 村山 くみ(東北福祉大学総合福祉学部), 阿部 裕二(東北福祉大学総合福祉学部)
- PB-06
-
障がい者グループホーム利用者の地域における生活実態と生活ニーズPDF
― 岡山県X市を対象とした質問紙調査をもとに ―○黒宮 亜希子(吉備国際大学)
- PB-07
-
インドネシア・バリ島の「ろう者の村」としてのブンカラ村の現状と実際PDF
― 「Kata kolok」の歴史と村の経済という二つの側面に着目して ―○Sasatani, Eri(花園大学)
- PB-08
-
仏教ソーシャルワークの探求PDF
○郷堀 ヨゼフ(淑徳大学), 秋元 樹(淑徳大学), 藤森 雄介(淑徳大学), 松尾 加奈(淑徳大学)
- PB-09
-
ポストモダン社会における「新しい貧困」PDF
― 「実存的貧困」概念の提唱 ―○原田 和広(東北福祉大学大学院)
- PB-10
-
現代の不安定低所得層の生活の特徴PDF
― 生活困窮者自立支援制度における就労支援事業利用者の事例から ―○朝比奈 朋子(東京成徳大学応用心理学部), 杉野 緑(岐阜県立看護大学)
- PB-11
-
医療ソーシャルワーカーの患者とのコミュニケーションのあり方についての一考察PDF
○岡野 愛(県立広島大学大学院総合学術研究科保健福祉学専攻), 住居 広士(県立広島大学保健福祉学部), 渡邊 佳代子(広島市立安佐市民病院)
- PB-12
-
外来患者のニーズに応じた医療ソーシャルワーカーのあり方についてPDF
― 透析患者を通して ―○鵜野 由記子(金沢西病院), 山谷 聡美(金沢西病院), 平田 明日香(金沢西病院), 園谷 準(もりやま越野病院), 岡村 綾子(金城大学)
- PB-13
-
認知症専門医療機関における認知症が疑われる高齢者とその家族への対応PDF
― 認知症の鑑別診断時に焦点を当てた家族介護者へのアンケート調査 ―○倉本 亜優未(岡山県立大学大学院), 杉山 京(日本福祉大学), 神部 智司(大阪大谷大学), 広瀬 美千代(大阪市立大学大学院), 竹本 与志人(岡山県立大学)
- PB-14
-
福祉系大学生による障がい者の理解PDF
― 本音と建前 ―○岡村 綾子(金城大学)
- PB-15
-
認定社会福祉士認証研修に関する現状と課題についてPDF
― 日本社会福祉士会生涯研修制度との関連を踏まえて ―○林 典生(南九州大学環境園芸学部)
- PB-16
-
学生による児童虐待防止運動の取り組みについての一考察PDF
― オレンジリボン運動から学生が学べたもの ―○大熊 信成(佐野日本大学短期大学)
- PB-17
-
性の多様性に関するソーシャルワーク教育PDF
― 「隠れたカリキュラム」の視点を踏まえて ―○松尾 祐子(富山福祉短期大学社会福祉学部), 荒木 晴美(富山福祉短期大学)
- PB-18
-
福祉系大学卒業生の「福祉マインド」の構造PDF
― 卒業生対象の量的調査から ―○柿木 志津江(関西福祉科学大学), 橋本 有理子(関西福祉科学大学), 吉田 初恵(関西福祉科学大学), 小口 将典(関西福祉科学大学), 津田 耕一(関西福祉科学大学)
- PB-19
-
社会福祉士養成におけるICT活用教育に対する一考察PDF
○梅野 潤子(徳山大学), 前田 瞬(活水女子大学)
- PB-20
-
高齢者施設での福祉実践教育プログラムの評価PDF
― 継続的に取り組む学生の振り返りより ―○阿部 利江(東北福祉大学)
- PB-21
-
意思疎通が困難な利用者に対する場面観察方式とその教育的実践プログラムの開発・効果についてPDF
― テキストマイニングを用いた振り返り自由記述の内容分析から ―○村田 道彦(東北文化学園大学)
- PB-22
-
障害者の防災対策と福祉コミュニティの形成に関する研究PDF
― 自立支援協議会の防災部会による取り組みに着目して ―○古山 周太郎(早稲田大学人間科学学術院)
- PB-23
-
A県B町における在宅高齢者の移動現状と支援の方法PDF
― 特に免許返納後について ―○兒崎 友美(九州保健福祉大学), 山崎 きよ子, 川崎 順子(九州保健福祉大学), 日田 剛(九州保健福祉大学社会福祉学部)
- PB-24
-
認知症家族介護者支援に関する日韓比較研究PDF
○金 圓景(筑紫女学園大学)
- PB-25
-
「新人材確保指針」に基づく人材確保政策に関する一考察PDF
― A市におけるアンケート調査の結果から ―○松田 尚子(佛教大学大学院社会福祉学研究科)
- PB-26
-
認知症が疑われる高齢者に対する受診援助過程におけるサポート資源PDF
― 介護者家族の会会員へのインタビュー調査より ―○広瀬 美千代(大阪市立大学大学院 文学研究科), 杉山 京(日本福祉大学), 竹本 与志人(岡山県立大学)
- PB-27
-
高齢者のICT利用状況の変化要因についてPDF
― 縦断調査データを用いて ―○深谷 太郎(東京都健康長寿医療センター研究所), 小林 江里香(東京都健康長寿医療センター研究所)
- PB-28
-
介護職員のバーンアウトに関する研究PDF
― 職場環境要因を中心に ―○金 慧英(関西学院大学大学院), 石川 久展(関西学院大学)
- PB-29
-
養護老人ホームにおける”生活ルール”と支援内容の実態PDF
― 職員を対象としたアンケート調査結果から ―○中野 いずみ(東海大学), 矢野 明宏(東京通信大学), 西村 昌記(東海大学)
- PB-30
-
自施設の「虐待予防につながる仕組みおよび活動の状況」を明確化することの意義PDF
― 介護老人福祉施設における虐待防止研修実施後の調査票調査結果の分析・考察 ―○落合 克能(聖隷クリストファー大学社会福祉学部)
- PB-31
-
市町村における女性支援の向上にむけた支援理論の必要性PDF
― その背景からソーシャルワーク実践の検討へ ―○岩本 華子(奈良教育大学教育学部), 増井 香名子(新見公立大学)
- PB-32
-
母子家庭および寡婦家庭におけるダブルケアPDF
― 子育てと介護の困りごと ―○吉島 紀江(池坊短期大学), 流石 智子(京都華頂大学), 木村 あい(神戸女子大学), 髙岡 理恵(華頂短期大学社会福祉)