日本社会福祉学会 第67回秋季大会

大会プログラム

口頭発表C 9月22日(日) 13:00~15:30

第1報告 13:00~13:25
第2報告 13:25~13:50
第3報告 13:50~14:15
休 憩 14:15~14:25
第4報告 14:25~14:50
第5報告 14:50~15:15
全体討議 15:15~15:30
報告は15分、質疑応答は10分です。
第3報告が終了後、10分間の休憩をとります。
ただし第4報告のスタートは14時25分とします。
各報告者は最初から最後まで会場にいて、全体討議まで参加してください。
報告が4つの場合、終了は15時05分になります。
報告が3つの場合、終了は14時40分になります。
休憩を取らない場合、終了は14時30分になります。
報告が2つの場合、終了は14時05分になります。

理論・思想2(教養教育棟27号教室)

司会者 : 吉田 竜平、山崎 ハコネ 全体統括者 : 李 善恵 (関西学院大学)

C01-01
社会福祉における価値の意義PDF
― 経済的アプローチとの相違に着目して ―

○西川 ハンナ(創価大学)

C01-02
関東大震災救護運動における賀川豊彦と本所基督教産業青年会の成立過程に関する一考察PDF

○山崎 ハコネ(敬和学園大学)

C01-03
代理意思決定は個人の尊重になりうるかPDF

○隅原 聖子(社会医療法人 千秋会 井野口病院)

C01-04
ケイパビリティ・アプローチの再検討PDF
― 理論的特徴と今後についての考察 ―

○吉田 竜平(北星学園大学/社会福祉学部)

制度・政策3(教養教育棟多目的室1)

司会者 : 黒田 有志弥、西村 幸満 全体統括者 : 後藤 広史(立教大学)

C02-01
就職氷河期世代の支援ニーズPDF
― 2017年・2018年度のグループ・インタビューの結果から ―

○西村 幸満(国立社会保障・人口問題研究所)

C02-02
若者に普通の暮らしを可能にするための条件PDF
― 最低生計費試算調査からの考察 ―

○中澤 秀一(静岡県立大学短期大学部)

C02-03
生活保護制度における「自立」概念の再検討PDF
― 1940年〜50年代の「社会保障制度審議会」を構成したアクターの言説に着目 ―

○狩谷 尚志(一橋大学)

C02-04
生活困窮者及び被保護者に対する就労支援に関する法制度的課題PDF

○黒田 有志弥(国立社会保障・人口問題研究所)

方法・技術2(教養教育棟14号教室)

司会者 : 高橋 秀人、重田 史絵 全体統括者 : 松岡 克尚(関西学院大学)

C03-01
社会福祉学における対話と価値PDF
― 議論ではなく会話でもない、対話により創造される価値 ―

○梅崎 薫(埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉子ども学科)

C03-02
福祉施設評価に関する先行研究Reviewからの考察PDF
― 国際生活機能分類(ICF)を踏まえたアウトカム評価の検討 ―

○重田 史絵(東洋大学), 高橋 秀人(国立保健医療科学院)

C03-03
国際生活機能分類(ICF)を基にした生活のしづらさ調査の網羅性についてPDF

○高橋 秀人(国立保健医療科学院), 大夛賀 政昭(国立保健医療科学院), 重田 史絵(東洋大学)

C03-04
北海道の若者を対象としたひきこもり予防に関する研究PDF
― 中学校時代の学校での経験を対象として ―

○米田 政葉(北海道医療大学大学院), 志渡 晃一(北海道医療大学大学院)

児童福祉2(教養教育棟21号教室)

司会者 : 伊藤 嘉余子、中村洋子 全体統括者 : 野口 啓示(福山市立大学)

C04-01
構造的に働きかけるスクールソーシャルワーカーのプロセスPDF

○荷出 翠(大阪府立大学大学院)

C04-02
学校現場における性的虐待の意識に関する考察PDF
― 養護教諭を対象とした質問紙票調査の自由記述から見える現状と課題 ―

○中村 洋子(聖隷クリストファー大学大学院 博士後期課程)

C04-03
養育困難を訴える里親に必要な支援PDF
― 里親からの養育困難との訴えから委託解除となった事例の検証 ―

○伊藤 嘉余子(大阪府立大学), 千賀 則史(名古屋大学), 野口 啓示(福山市立大学教育学部), 石田 賀奈子(立命館大学)

C04-04
児童養護施設退所者のライフストーリーにみる自立を促す要因PDF
― インケアにおける自立支援の構築のために ―

○梅谷 聡子(同志社大学)

C04-05
母親の自己肯定感を高める「子育て生活スキル伝承型」支援モデルの可能性PDF
― 伝統技能伝承のあり方の検討より ―

○西岡 弥生(日本女子大学 学術研究員)

児童福祉4(教養教育棟22号教室)

司会者 : 濱島 淑恵、中川 千恵美 全体統括者 : 澁谷 昌史(関東学院大学)

C05-01
児童虐待発生予防としての子育て世代包括支援センターでの多職種連携PDF

○中川 千恵美(大阪人間科学大学), 中島 尚美(大阪市立大学), 小野 セレスタ摩耶(滋慶医療科学大学院大学医療管理学研究科), 山中 徹二(大阪人間科学大学)

C05-02
深夜徘徊し疑似家族を形成した子らの家族機能に関する研究PDF
― 死亡事件に至った子らの人間関係からの考察 ―

○木村 由美(聖隷クリストファー大学大学院社会福祉学研究科修了)

C05-03
高校生ヤングケアラーが担う「手伝い」の特徴PDF
― 教育現場におけるヤングケアラーの発見に向けて ―

○濱島 淑恵(大阪歯科大学), 宮川 雅充(関西学院大学)

C05-04
子どもの声を社会制度の変革につなげるチャイルドラインの戦略PDF
― スウェーデンの子どもの権利擁護団体によるアドボカシーの分析 ―

○吉岡 洋子(大阪大学大学院人間科学研究科)

家族福祉1(教養教育棟32号教室)

司会者 : 中島 尚美、神原 由佳 全体統括者 : 鶴野 隆浩(大阪人間科学大学)

C06-01
無職の独身の子を持つ高齢者世帯へのアウトリーチPDF
― 親子関係の変化に着目して ―

○淡路 和孝(龍谷大学大学院 社会学研究科 博士後期課程), 栗田 修司(龍谷大学)

C06-02
母子生活支援施設における退所に向けた支援に関する研究PDF
― 実態調査による「支援者が退所支援において重視するポイント」に焦点化して ―

○中島 尚美(大阪市立大学大学院生活科学研究科)

C06-03
「見た目問題」当事者の子どもを持つ親の語りPDF

○神原 由佳(社会福祉法人 十愛療育会 横浜療育医療センター), 堀越 由紀子(東海大学)

障害(児)者福祉(精神障害含む)3(教養教育棟多目的室2)

司会者 : 鳥海 直美、船本 淑恵 全体統括者 : 古井 克憲(和歌山大学)

C07-01
障害児入所施設における訪問アドボカシーの意義PDF
― アクションリサーチによる試行的実践を通して ―

○鳥海 直美(四天王寺大学人文社会学部), 堀 正嗣(熊本学園大学社会福祉学部)

C07-02
障害者施設職員のメンタルヘルス調査からみる労働状況(1)PDF
― 年代・職階別の差に注目して ―

○深谷 弘和(天理大学), 大岡 由佳(武庫川女子大学文学部), 峰島 厚(立命館大学)

C07-03
障害者施設職員のメンタルヘルス調査からみる労働状況(2)PDF
― いじめ・セクハラ・パワハラの実態に焦点をあてて ―

○大岡 由佳(武庫川女子大学文学部), 深谷 弘和(天理大学), 峰島 厚(立命館大学)

C07-04
国立心身障害者コロニー開設過程の分析PDF
― 心身障害者コロニー懇談会委員のコロニー論に焦点を当てて ―

○船本 淑恵(大阪大谷大学)

C07-05
(発表取消)

高齢者保健福祉3(教養教育棟23号教室)

司会者 : 銭本 隆行、笠原 幸子 全体統括者 : 鬼﨑 信好(久留米大学)

C08-01
日本とデンマークの高齢者ケアシステムの国際比較PDF
― 構成要素の普遍性と特異性に着目して ―

○銭本 隆行(日本医療大学)

C08-02
活動的な高齢者のコーピング力の構造と関連要因PDF
― 地域の高齢者活動拠点参加者へのアンケートを通して ―

○畑 智惠美(四天王寺大学), 笠原 幸子(四天王寺大学)

C08-03
施設内虐待の予防に向けた介護老人福祉施設職員の意識と課題PDF
― 九州圏域の介護老人福祉施設職員の意識調査の結果から ―

○松岡 佐智(福岡県立大学人間社会学部)

C08-04
高齢者の自己決定の関連要因に関する研究PDF
― 地域で生活している高齢者対象のアンケート調査を通して ―

○笠原 幸子(四天王寺大学人文社会学部人間福祉学科), 畑 智惠美(四天王寺大学人文社会学部)

高齢者保健福祉5(教養教育棟24号教室)

"司会者 : 石井 千麻、佐々木 宰 全体統括者 : 羅 珉京(佐賀女子大学)"

C09-01
エンドオブライフにおけるケアマネジメントの基盤としての価値PDF

○島田 千穂(東京都健康長寿医療センター研究所 福祉と生活ケア研究チーム)

C09-02
介護福祉施設におけるサークル活動と継続勤務の関連性の検討PDF
― 個別インタビュー調査の結果から ―

○石井 千麻(大妻女子大学人間関係学部人間福祉学科)

C09-03
日本と中国における老後保障制度の現状と課題PDF

○Yang, Xianfang(西九州大学)

C09-04
遠距離介護における離れて暮らす子供とケアマネジャーの電話の会話分析PDF

○中川 敦(宇都宮大学)

C09-05
介護現場における性的マイノリティ利用者との出会いと職員に求められる姿勢PDF
― 居宅サービス2事業所の管理者へのインタビューを通じた一考察 ―

○佐々木 宰(認知症介護研究・研修東京センター)

地域福祉2(教養教育棟35号教室)

司会者 : 黒岩 亮子、岡田 哲郎 全体統括者 : 岡田 直人(北星学園大学)

C10-01
地域の交流・地域活動に対する団地住民の意識と行動PDF
― K市T団地のアンケート調査結果から ―

○黒岩 亮子(日本女子大学人間社会学部社会福祉学科)

C10-02
法人後見実施団体における運営の継続性に関する研究PDF
― 財政・人材・連携に関する一考察 ―

○西田 ちゆき(法政大学)

C10-03
高齢労働者による地域支援活動の可能性に関する研究PDF
― 山口県老人クラブ員に対する意識調査 ―

○難波 利光(下関市立大学経済学部)

C10-04
(発表取消)
C10-05
コミュニティワークの視点からみる「地域の入口づくり」の試みPDF
― 2つの現場におけるボランティア長期養成プログラムの実践を比較して ―

○岡田 哲郎(東京通信大学)

国際社会福祉2(教養教育棟42号教室)

司会者 : 後藤 美恵子、羅 佳 全体統括者 : 金 成垣(東京大学)

C11-01
現代ベトナムにおける農村部高齢者を取り巻く課題PDF
― 人口構造と地域機能の相互性 ―

○後藤 美恵子(東北福祉大学)

C11-02
ベトナムにおける公的年金制度の仕組みの意識に関する研究PDF
― バクジャン省の中高年者を中心に ―

○NGUYEN, TUYEN THI(東京福祉大学)

C11-03
韓国における社会福祉法人の組織生涯史に関する研究PDF

姜永淑(國立群山大學校)

C11-04
結婚移住女性の結婚満足度が養育効能感に及ぼす影響について:近隣愛着の媒介効果を中心にPDF

○崔美英(韓国放送通信大学社会福祉学科)

C11-05
韓国における老人療養施設サービス情報公開の標準化に関する研究PDF

○趙文基(スンシルサイバ-大学 高齢福祉学科)、○丁嬉瑛(崇實サイバー大学校 スポーツ芸術福祉学部)

社会福祉教育・実習1(教養教育棟31号教室)

司会者 : 佐藤 亜樹、林 和歌子 全体統括者 : 井上 祐子(鹿児島純心大学)

C12-01
ジェネリック・スキルに効果的な福祉系大学の諸活動と今後の課題PDF
― 卒業生の職務満足度調査をもとに ―

○橋本 有理子(関西福祉科学大学), 柿木 志津江(関西福祉科学大学), 小口 将典(関西福祉科学大学), 吉田 初恵(関西福祉科学大学), 津田 耕一(関西福祉科学大学)

C12-02
人間の幸福(well-being)における動物の役割とソーシャルワーク教育PDF
― 相談援助実習が『人と動物との関係』に関する内容をどの程度含んでいるのかに関する 質問紙調査の結果を通しての考察 ―

○佐藤 亜樹(東洋大学)

C12-03
ルーブリックを活用した介護実習評価の導入と妥当性の検証PDF

○林 和歌子(城西国際大学福祉総合学部)