大会名 | 大会回数 | 学会年度 | 開催日程 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
日本社会福祉学会 全国大会 | 第60回秋季大会 | 2012 | 2012/10/20~2012/10/21 | 日本社会の再生と社会福祉学の役割 -人・地域・制度のつながりにおける社会福祉の領域と境界- |
筆頭発表者 | 小平廣子(公立大学法人福島県立医科大学) | ||
---|---|---|---|
論題 | 認知症高齢者の行動・心理症状に対する家族介護者支援プログラムの効果 | ||
筆頭発表者 | 德安優一(専門学校 共生館国際福祉医療カレッジ) | ||
論題 | 子育て支援活動に関する一考察 | ||
筆頭発表者 | 大友優子(鹿児島大学) | 連名発表者 | 鈴木勉(佛教大学) 大友康博((特活)大阪NPOセンター) |
論題 | 長時間労働母子世帯の生活状況と母子への影響に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 正長清志(山口大学大学院) | 連名発表者 | 今川晋平(社会福祉法人みどり会) |
論題 | 保育所における保育サービスのあり方 | ||
筆頭発表者 | 北村弥生(国立リハビリ研究所) | 連名発表者 | 前田晃秀(東京都盲ろう者支援センター) |
論題 | 盲ろう者の宿泊型生活訓練における生活支援業務時間と内容 | ||
筆頭発表者 | 村岡美幸(国立重度知的障害者総合施設のぞみの園) | 連名発表者 | 相馬大祐(国立重度知的障害者総合施設のぞみの園) 木下大生(国立重度知的障害者総合施設のぞみの園) 田中正博(国立重度知的障害者総合施設のぞみの園) |
論題 | 重度あるいは行動障害のある知的障害児者の在宅生活を支えるサービスに関する研究 | ||
筆頭発表者 | 金美志(四国学院大学) | 連名発表者 | 野崎晃広(四国学院大学) |
論題 | 中・四国における児童デイサービスの障害児支援と課題 | ||
筆頭発表者 | 李永喜(川崎医療福祉大学) | ||
論題 | 自閉症スペクトラム児の社会性スキルアップ支援に関する考察 | ||
筆頭発表者 | 橋本直子(福井県立大学) | ||
論題 | 日本におけるSA(Schizophrenics Anonymous)の発展と展望 | ||
筆頭発表者 | 杉山克己(青森県立保健大学) | 連名発表者 | 的場智子(東洋大学) 菊澤佐江子(法政大学) 山崎喜比古(日本福祉大学) 坂野純子(岡山県立大学) 八巻(木村)知香子(国立がんセンター) |
論題 | 心の病をもつ人々の支援に行政はどこまで責任を持つのか | ||
筆頭発表者 | 中山忠政(プール学院大学) | ||
論題 | 「総合福祉法」と発達障害(3) | ||
筆頭発表者 | 松田光一郎(NPO法人!-style) | 連名発表者 | 福地潮人(中部学院大学) |
論題 | A県における発達障害者支援センターの現状と課題 | ||
筆頭発表者 | 清水由香(大阪市立大学生活科学部・) | ||
論題 | 精神障害者へのホームヘルプサービスに対するホームヘルパーの困難感の認識 | ||
筆頭発表者 | 小木曽加奈子(岐阜大学) | 連名発表者 | 平澤泰子(浦和大学短期大学部) 阿部隆春(東京都福祉保健局) 佐藤八千子(岐阜経済大学) 棚橋千弥子(岐阜医療科学大学) 柴田由美子(岐阜医療科学大学) 祢宜佐統美(愛知文教女子短期大学) 安藤邑惠(岐阜医療科学大学) |
論題 | 介護老人保健施設における介護職員による「その人らしさ」と「関係性」を大切にしたケアの実際 | ||
筆頭発表者 | 後藤由美子(高知県立大学) | 連名発表者 | 中井久子(大阪人間科学大学) |
論題 | 介護施設における外国人就労の現状と課題 | ||
筆頭発表者 | 桐野匡史(岡山県立大学) | 連名発表者 | 中島望(岡山県立大学大学院) 中嶋和夫(岡山県立大学) |
論題 | 在宅で高齢者を介護する家族の援助要請行動とその関連要因 | ||
筆頭発表者 | 深谷太郎(東京都健康長寿医療センター) | 連名発表者 | 小林江里香(東京都健康長寿医療センター) 野中久美子(東京都健康長寿医療センター) |
論題 | 首都圏高齢者が外出時に利用する交通手段の選択について(2) | ||
筆頭発表者 | 渡辺裕一(武蔵野大学) | ||
論題 | 限界集落における地域住民のパワーと農産物直売所とのかかわりの関連 | ||
筆頭発表者 | 工藤英明((社)栄惣会) | 連名発表者 | 児玉寛子(健康長寿医療センター) 宮本雅央(群馬医療福祉大学) 出雲祐二(青森県立保健大学) |
論題 | 介護支援専門員の実践活動自己評価尺度開発の試み | ||
筆頭発表者 | 増井香名子(大阪府立大学大学院) | 連名発表者 | 山中京子(大阪府立大学) 岩本華子(奈良教育大学) 児島亜紀子(大阪府立大学) |
論題 | DV被害者が「他者」から得た支援経験からみる各時期における支援の不可欠要素 | ||
筆頭発表者 | 岩本華子(奈良教育大学) | 連名発表者 | 山中京子(大阪府立大学) 増井香名子(大阪府立大学大学院) 松下啓子(元大阪府立大学大学院) 児島亜紀子(大阪府立大学) |
論題 | DV被害者支援における市配置の婦人相談員(女性相談員)の役割に関する検討 | ||
筆頭発表者 | 山中京子(大阪府立大学) | 連名発表者 | 児島亜紀子(大阪府立大学) |
論題 | DV相談支援窓口に関する市民の認知および利用の現状と課題に関する分析 | ||
筆頭発表者 | 大西良(久留米大学) | 連名発表者 | 保坂恵美子(久留米大学) 末永和也(久留米大学) 大原朋子(久留米大学) |
論題 | 大学の社会貢献としてのまちづくり実践 | ||
筆頭発表者 | 岡知史(上智大学) | ||
論題 | 医療化と自助グループの世界観との矛盾あるいは相克 | ||
筆頭発表者 | 藤田欽也(日本福祉大学) | 連名発表者 | 斉藤雅茂(日本福祉大学) 佐藤真澄(日本福祉大学) 平野隆之(日本福祉大学) |
論題 | 小地域ネットワーク活動支援ソフトの開発プロセスと留意点 | ||
筆頭発表者 | 高継芬(九州看護福祉大学) | ||
論題 | 社会福祉士国家試験を巡って | ||
筆頭発表者 | 小川喜道(神奈川工科大学) | ||
論題 | イギリスの障害者就労に関する動向 | ||
筆頭発表者 | 栗山直子(追手門学院大学) | ||
論題 | クイーンズランド州の特別支援教育 | ||
筆頭発表者 | 竹本与志人(岡山県立大学) | 連名発表者 | 桐野匡史(岡山県立大学) 村社卓(岡山県立大学) |
論題 | 血液透析患者の主介護者を対象とした療養負担感と療養支援ストレッサーとの関連 | ||
筆頭発表者 | 日隈利香(鹿児島大学) | ||
論題 | 福祉機関に勤務する看護職員のハラスメントと離職問題に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 山﨑康一郎(環太平洋大学) | 連名発表者 | 水藤昌彦(山口県立大学) |
論題 | 性暴力加害行為のある知的障害者への地域生活支援に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 木下大生(独立行政法人 国立のぞみの園) | 連名発表者 | 水藤昌彦(山口県立大学) 小野隆一(元独立行政法人 国立のぞみの園) |
論題 | 矯正施設を退所した知的障害者を先駆的に受入れている施設の受入れ方法と支援課題に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 勅使河原隆行(千葉商科大学) | ||
論題 | ビジネス社会で必要とされている社会福祉に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 鈴木由美子(日本福祉大学) | 連名発表者 | 二本柳覚(日本福祉大学) 寺澤法弘(日本福祉大学) |
論題 | 医療ソーシャルワーカーになっていくための過程と専門職養成教育の課題 | ||
筆頭発表者 | 宮本秀樹(常磐大学) | 連名発表者 | 中川健司(常磐大学) 中村英三(常磐大学) 山岸周作(上田福祉敬愛学院) |
論題 | 介護福祉士国家試験受験対策にかかる社会福祉士の役割に関する一考察 | ||
筆頭発表者 | 根津敦(富山福祉短期大学) | ||
論題 | ソーシャルワークはマイノリティ運動・労働運動から何を学べるか? | ||
筆頭発表者 | 宮本雅央(群馬医療福祉大学) | 連名発表者 | 鈴木政史(静岡福祉大学) |
論題 | 相談援助実習における実習指導者からの「講評」の分析 | ||
筆頭発表者 | 鈴木るり子(岩手看護短期大学) | 連名発表者 | 横山由香里(岩手医科大学) |
論題 | 避難所転居回数がソーシャルキャピタルに与えた影響 | ||
筆頭発表者 | 藤田譲(仁真会白鷺病院) | ||
論題 | 災害ソーシャルワーク試論 | ||
筆頭発表者 | 鈴木俊文(静岡県立大学) | 連名発表者 | 立花明彦(静岡県立大学) 濵口晋(静岡県立大学) |
論題 | 大地震で被災した入所型介護施設における「災害過程」の記述的研究 | ||
筆頭発表者 | 斉藤千鶴(関西福祉科学大学) | 連名発表者 | 峯本佳世子(甲子園短期大学) 井上恒夫(同志社大学) |
論題 | 安心・安全なまちづくりに果たす地域包括支援センターの機能(1) |