第1報告 | 13:00~13:25 |
報告は15分、質疑応答は10分です。 第3報告が終了後、10分間の休憩をとります。 ただし第4報告のスタートは14時25分とします。 各報告者は最初から最後まで会場にいて、全体討議まで参加してください。 報告が4つの場合、終了は15時05分になります。 |
第2報告 | 13:25~13:50 | |
第3報告 | 13:50~14:15 | |
休 憩 | 14:15~14:25 | |
第4報告 | 14:25~14:50 | |
第5報告 | 14:50~15:15 | |
全体討議 | 15:15~15:.30 |
司会者:衣笠一茂、山本耕平 全体統括者:平塚良子(西九州大学)
「共助」の基盤をなす論理構造についての一考察PDF
― とくに「間主観性」と「相互主体性」の概念に焦点を当てて ―
「介護」から「ケア」へPDF
― 認知症者への「ケア」概念の検討 ―
386世代が韓国若者支援実践に与えた影響に関する検討PDF
― 「客体から主体へ」を築き上げた力 ―
現代高齢者福祉における「希望」の位置PDF
― ニーズと「本人の希望」を核においた社会的支援に関する試論 ―
司会者:山田みどり、宇都宮みのり 全体統括者:井村圭壮(岡山県立大学)
高松凌雲の研究PDF
― 医師としての思想形成 ―
小河滋次郎の初期保護思想に関する考察PDF
― 「社会公共」に注目して ―
精神病院法に基づく中宮病院が果たした保護治療と公共安寧の役割PDF
晩年期における原崎秀司の視座と実践についてPDF
― 日本赤十字社長野県支部事務局長時代を中心として ―
司会者:豊山宗洋、内木場雅子 全体統括者:野村恭代(大阪市立大学)
制度変革と医療・政治・市民活動団体・自助グループの連携PDF
― アルコール健康障害対策基本法の事例 ―
成年後見制度見直しに関する予備的考察PDF
― 国連障害者権利条約整合化に向けて ―
障害者雇用と障害者の働く場作りPDF
― 障害者の就労支援を行う法人に対するアンケート調査結果から ―
就労支援を行う協働型社会的企業PDF
― わが国の社会的企業類型化と質的調査 ―
司会者:荒井浩道、古川隆司 全体統括者:黒木邦弘(熊本学園大学)
オープンダイアログ・アプローチによるピアサポート・ファシリテーションの可能性と課題PDF
― 認知症家族会を対象としたナラティヴ分析 ―
「当事者」主体におけるリスクマネジメントPDF
― 「ヒヤリ・ハット」を活用したリスク認識の合意について ―
犯罪・行方不明からみる地域社会の脆弱性と高齢者支援の課題PDF
ソーシャルワーカーの専門的「自己形成過程」に関する質的研究PDF
― 特別養護老人ホームにおける生活相談員の「実践経験」から ―
司会者:森田明美、植木信一 全体統括者:川延宗之(大妻女子大学)
被災地で学習支援を利用する中高生支援に関する研究(その1)PDF
― 研究の全体と基礎調査 ―
被災地で学習支援を利用する中高生支援に関する研究(その2)PDF
― グループインタビュー調査の再分析 ―
被災した子ども家庭を支援するためのシステム開発PDF
― 被災地における子ども支援者研修の実施と検証 ―
見えなくなる不登校問題PDF
― 医療現場の立場から他職種他機関連携を考える ―
司会者:細井勇、伊藤嘉余子 全体統括者:林浩康(日本女子大学)
ドイツ・ペタゴギーと児童養護施設PDF
― 現地訪問調査を通じて ―
英国里親ケアにおけるStaying Putの意義PDF
― リーヴィングケアの新たな位置付け ―
里親の支援ニーズと支援機関に求める役割PDF
養子縁組里親と養親への支援のあり方PDF
― 当事者の声をもとにした支援の必要性 ―
国際養子縁組の事態と課題PDF
― 国内の民間機関への聞き取り調査を中心として ―
司会者:中島尚美、阿部里美 全体統括者:湯澤直美(立教大学)
母子生活支援施設における入所時アセスメントの検討PDF
― 自立支援計画作成に向けての情報入手の視点に焦点化して ―
母子生活支援施設の研究と実践は施設数減少にどう取り組めばよいのかPDF
― 戦後母子寮研究からの示唆 ―
厚生白書の「育児不安」からみた子育ての問題構造PDF
保育ソーシャルワークにおける保育の質の向上PDF
1985年における児童扶養手当法改正の検討PDF
― 改正の目的に着目して ―
司会者:麦倉泰子、杉田穏子 全体統括者:茶屋道拓哉(九州看護福祉大学)
イギリス障害者福祉制度におけるパーソナル・ヘルス・バジェットの導入と影響PDF
― パイロット・プログラム参加者に対する質的調査から ―
支援サービスにおける意思決定支援の基本原則試案PDF
― 英国法ならびに豪州の支援プログラムを参考に ―
「障害がない」と語った理由PDF
― 2名の知的障害のある人のライフストーリ ―
「アルコール依存症発症前、飲酒、発症、脱却に向けて」過程の変遷推移PDF
― 生活状況、行動、内面感情、ニーズ、支援の視点から ―
多職種アウトリーチチームに携わる臨床スタッフのストレングス志向による支援態度PDF
― 利用者とスタッフの双方の視点から ―
司会者:塩津博康、根本治代 全体統括者:石渡和実(東洋英和女学院大学)
就労継続支援A型事業所の効果的な運営・実践方法の検討PDF
― アウトカムと関連性の高い実践の要素は何か ―
発達障害当事者主体研修の展開と意義PDF
― 困り感の低減から「舞台構築支援」に向けた取り組み ―
知的障害者の離職経験を通した就労支援に関する研究PDF
― 離職後支援の事例分析から ―
高次脳機能障害地域支援体制構築に関するアクションリサーチPDF
― 神奈川県相模原市での実践を通して ―
障害者の自立を支援する社会的企業とその家族との協働PDF
― 質的データの分析から ―
司会者:黒川文子、菅野道生 全体統括者:北川慶子(聖徳大学)
24時間対応型LSA業務管理データベース開発の設計思想と意義PDF
― 生活支援業務の見える化の試み ―
デイサービスの形体からみる利用者の状態とその変化に関する分析PDF
― 富山型デイ・一般型デイ・認知症デイの比較を通して ―
市町村高齢者福祉担当部署における高齢者支援業務の状況PDF
類型別にみた都道府県庁所在市の配食サービス事業PDF
― 地域特性に応じた事業に向けて ―
温泉を活用した健康なまちづくりに於ける住民参画PDF
― 2012-16倉吉市関金温泉プラチナプロジェクト ―
司会者:柏原正尚、山口麻衣 全体統括者:中山慎吾(鹿児島国際大学)
介護福祉士の就業・離職行動に関する研究PDF
― 養成施設卒業生の就業・離職行動特性の探索 ―
介護老人福祉施設の生活相談員による入居者家族への支援PDF
― 自由記述回答に対するテキストマイニングによる分析 ―
介護施設の介護職員の離職意図PDF
― 組織コミットメントとの関連を中心に ―
1970~80年代の家庭奉仕員制度に関する再検討PDF
― 当時の社会背景に着目して ―
司会者:石附敬、福﨑千鶴 全体統括者:中谷陽明(松山大学)
重度要介護高齢者の在宅介護を長期に継続する要因PDF
― 家族介護者へのインタビューに基づく質的分析 ―
日本におけるスピリチュアルケアの意義に関する研究PDF
― 福祉現場におけるスピリチュアルケア・ニーズの視点から ―
セルフヘルプ・グループの機能を活かした認知症高齢者の支援に関する研究PDF
― 認知症の人と家族の会A県支部の取り組み ―
スピリチュアリティ研究における質的研究手法の一考察PDF
― 暗黙的な様相の解釈を中心に ―
司会者:成田光江、潮谷有二 全体統括者:平野隆之(日本福祉大学)
都心の地域包括ケアシステムづくりにおける担い手支援策に関する研究PDF
― A区医師会地域包括ケア研修会参加者へのアンケート調査をとおして ―
地域包括ケアのシステム形成過程に関する一考察PDF
― 小地域に焦点をあてて ―
地域包括ケアシステムの構築におけるConcept Mappingの適用可能性PDF
― 地域包括ケアシステムのビジョンの共有に向けて ―
地域包括支援センターの職員が認識している地域包括ケアの推進要件についてPDF
― テキストマイニングによる自由記述の分析を通して ―
地域包括支援センターの職員が認識している地域ケア会議の開催要件についてPDF
― テキストマイニングによる自由記述の分析を通して ―
司会者:森恭子、前田美也子 全体統括者:竹中理香(川﨑医療福祉大学)
難民の社会統合PDF
― ソーシャル・キャピタルとの関連 ―
ベトナム社会における都市部と農村部の社会的関係PDF
― 地域共同体認識からのソーシャルサポートの示唆 ―
韓国における地域児童センター設置の成果と課題PDF
― 法制化から10年を経て見えてきたもの ―
外国にルーツのある利用者に対する援助内容と援助者のコンピテンシーPDF
― 文化的コンピテンシーの3領域の観点から ―
司会者:後藤広史、山田壮志郎 全体統括者:高間満(神戸学院大学)
「自立困難層」のホームレス状態にある人々の実態と支援課題PDF
― 自立支援センターの「再利用者」に着目して ―
朝日訴訟から考える、現在の「生活困窮者問題」PDF
― 朝日訴訟がもたらした社会の変化に着目し、「生活困窮者問題」の現在・今後を考える ―
無料低額宿泊所入所者の居宅移行に向けた支援課題PDF
― 居宅生活移行支援事業の分析を通じて ―
生活保護ケースワーカーの専門職化についての考察PDF
生活保護精神障害者退院促進事業の現状と課題PDF
― 精神科病院へのアンケート調査の自由記述を通して ―
司会者:伊藤冨士江、樋澤吉彦 全体統括者:藤原正範(鈴鹿医療科学大学)
犯罪被害者支援における民間支援団体の役割PDF
― 全国の民間支援団体を対象にした調査をもとに ―
犯罪被害者等への福祉的支援の必要性PDF
― 511名の犯罪被害者等のWEB調査結果から ―
保安処分に対する日本精神医学ソーシャル・ワーカー協会(現日本精神保健福祉士協会)の 「対抗」と「変節」の過程PDF
― 『P.S.W.通信』の記述の検討を通して ―
触法高齢者、障害者の地域生活支援に関する一考察PDF
― 地域生活定着支援センター職員へのアンケート調査から<その1> ―
触法高齢者、障害者の地域生活定着支援調査-その2-PDF
― 多機関・多職種連携の実態と必要度について ―
司会者:高橋明美、一山幸子 全体統括者:田中安平(鹿児島国際大学)
韓国療養保護士養成教育に関する一考察PDF
― 専門性の向上にむけて ―
地域総合型実習における「住民主体」の体験と理解PDF
― 実習生の実習記録をもとに ―
介護福祉学生に対する心理劇導入の効果 その(2)PDF
― 観客役割を通じたモデリングによる学習効果 ―
介護福祉士教育に求められる日常生活に対するアプローチについてPDF
― 生の構造の考え方を通して ―
司会者:長屋美穂子、大門俊樹 全体統括者:本郷秀和(福岡県立大学)