参加者の皆様へ

参加の受付 [早稲田大学 国際会議場1階 井深大記念ホールロビー] 

  1.  事前参加申込参加者の方も、参加証兼領収書は、大会当日の受付に於いてお渡しいたします。
    ※参加証兼領収書の事前発送は、行っておりませんので、必ず、受付にいらして下さい。
  2.  混雑が予測されるため「事前申込参加者」と「当日参加者」に受付を分けさせていただきます。受付はまず国際会議場井深大記念ホールへお越しいただき、1階ロビーにあります受付にて「事前申込参加者」と「当日参加者」の列に分かれ受付をお済ませください。
     大学院生・学部生(学生会員登録者も含む)も、「事前申込参加者」と「当日参加者」に分けております。「大学院生」「学部生」及び「学生会員登録者」は、受付で学生証の提示が必要です。
  3.  当日参加の参加費は会員9,000円、非会員10,000円、大学院生・学部生4,000円となります(参加費のお支払の際にはお釣りのないようにお願いいたします)
     受付場所 29日(土) 国際会議場1階井深大記念ホールロビー
    30日(日) 国際会議場1階井深大記念ホールロビー
  4.  受付場所のご案内は、会場内に案内看板の設置や誘導係を配置しますが、大会ホームページのプログラムページにありますキャンパスマップにも公開しておりますので、ご確認ください。
  5.  領収書は「参加証兼領収書」の領収書部分に印刷されています。別に領収書が必要な場合は、参加証兼領収書をご持参の上、国際会議場1階井深大記念ホールロビーの事前申込参加者受付にお越しください。

学会本部の窓口

 学会本部の窓口を29日のみ、受付横に設営しております。種々の相談に対応しますので、お越しください。

大会プログラムおよび要旨集の大会HP上での事前公開等

  1.  事前にお送りしました「開催のご案内」の中ですでにご案内した通り、2010年度の大会までは、大会1ケ月前に「大会プログラム」と「大会要旨集CD-ROM版」を送付しておりましたが、大会要旨集の大会HP上での公開に伴い、大会プログラムもHP上で公開し、「大会プログラム」の事前送付を、今大会も行っておりません。これまで、「大会プログラム」に掲載していた、詳細な大会日程、プログラム、会場、研究発表(口頭発表・ポスター発表・特定課題セッション)の発表者・タイトル・会場、詳細な会場へのアクセス等については、大会ホームページをご覧ください。
  2.  今大会でも大会要旨集を事前に送付しておりません。また、大会事務局では、要旨等の印刷サービスはございませんので、ご注意ください。
  3. また、会場によっては、電波状況が非常に悪いところがあり、スマートフォンやパーソナルコンピュータ等を通して大会ホームページにアクセスできないことがあります。ご承知おきください。
  4.  研究発表を予定されている方は、配布資料を各自で80部をご用意ください。口頭発表では、当日、会場係にお渡し下さい(それぞれの発表時間に合わせて会場係が配布します)。
  5.  閲覧用の要旨集(研究発表の要旨の全て)は、これまでの大会でのご利用がほとんどなかったため、経費削減を目的に今大会でも作成しておりません。

クローク [国際会議場1階 井深大記念ホール入口横] 

29日(土):9時~18時、30日(日):9時~16時

  1.  クロークは、国際会議場井深大記念ホール1階入口横にございます。
  2.  クロークのご利用は、くれぐれも各日ごとにお願いいたします。保管の問題から、2日間にわたってのお預かりは固くお断りいたします。
  3.  取扱時間は、29日(土)は9時~18時情報交換会に参加される方は、情報交換会の会場(大隈ガーデンハウス)にも荷物置き場をご用意しますので、各自で荷物を移動させてください)です。
  4.  30日(日)は9時~16時です。必ず終了時間までには、お荷物を受け取りにお越しください。

書籍等販売出店場所について [国際会議場3階 第1・第3会議室]

  1.  出版社等の出店を国際会議場3階で行っています。出店時間は、29日(土)は、10時~18時、30日(日)は、9時~15時30分です。
  2.  また、国際会議場3階には、コーヒースペースを設置しております。ぜひ、お立ち寄りください。

お弁当の引き換え [29日(土)12時00分~13時00分 国際会議場1階ロビー]
         [30日(日)11時30分~13時00分 14号館101教室]

  1.  昼食のお弁当については、事前にお申し込み頂いた方のみ、受付において「引き換え券」をお渡しします。お弁当は、29日(土)は国際会議場1階ロビーにて12時00分から13時00分、30日(日)は14号館101教室にて11時30分から13時00分までの間にお引き換えをします。
  2.  お食事は9号館3階の教室、14号館101教室や中庭でおとりください。
  3.  お弁当の空き容器は、お食事場所の各会場に段ボール等をご用意いたしますので、そちらに廃棄お願いします。

大会期間中の昼食について

  1.  大会初日(29日・土)は、大学生協の食堂(大隈ガーデンハウス)が開いておりますので、そちらをご利用いただくことができます。
  2.  大学周辺には、若干の食事ができるお店はございますが、開催日が土曜日、日曜日ということで、開店しているお店は多くありませんので、予めご了承ください。
  3.  大会2日目(30日・日)は、終日、生協食堂と生協購買部は閉店しています。

コーヒーサービス・大会参加者休憩室・喫煙場所

  1.  国際会議場3階には、コーヒースペース(無料)を設置しております。ぜひ、お立ち寄りください。
  2.  喫煙は、指定された喫煙場所(キャンパスマップ参照:地図中の▲)にてお願いいたします。喫煙場所を除いて、キャンパス内は禁煙です。喫煙マナーを守り、たばこを吸わない人に迷惑をかけないように心がけて下さい。
    キャンパスマップ※クリックで拡大します

託児サービスについて

  1.  今大会では学会自体での託児サービスはありません。以下のような情報を提供しますので必要な方は個人契約でお願いします。
    <アスク高田馬場保育園>
    所在地:東京都新宿区高田馬場2-16-11高田馬場216ビル2階(TEL:03-5285-2600)
    備考:月曜日―土曜日7:30~23:00(日曜日は、閉園)
    <ポピンズナーサリー早稲田>
    所在地:東京都新宿区西早稲田1-1-7早稲田大学28号館2階(TEL:03-5155-2168)
    備考:土曜日の一時預かり可能、日曜日は閉園。(施設長の村上様に電話での相談)
    <どみそ保育園>
    所在地:東京都新宿区高田馬場3-12-5セブンビル2階(TEL:03-6304-0905)
    備考:土・日曜日も一時保育可能

情報保障(手話通訳・要約筆記)の受付について
(※お申し込みの受付は終了しています)

  1.  事前申込みされた方は、受付横の「インフォメーションデスク」にお立ち寄りください。「インフォメーションデスク」で担当スタッフと簡単な確認・打合せをさせていただきます。なお、情報保障(手話通訳・要約筆記)は、人員確保の関係で、当日のお申し込みはお引き受けしかねますことをご了承ください。
  2.  情報保障は、以下の団体にお願いしています。
     【要約筆記者依頼窓口】早稲田大学障がい学生支援室
     【手話通訳者】新宿区手話通訳者連絡会

障害のある会員の会場アクセスについて

  1.  介護タクシーをご利用の場合は、介護タクシー会社を案内するホームページ(下記)などをご参考に、各自でご手配、お問い合わせ下さい。
    (東京福祉タクシー総合配車センター:0120-39-5294/03-5287-5294)
  2.  学会で使用する建物にはエレベーターがあります。
  3.  案内やお手伝いが必要な場合には、最寄りスタッフに気軽にお声かけください。

情報交換会について(※お申し込みの受付は終了しています)

  1.  情報交換会は、早稲田大学キャンパス内の大隈ガーデンハウス(18:00~20:00)で行います。会場の準備がございますので、17時30分以降に会場にお越しください。
  2.  情報交換会は事前申し込みのみになります。29日の受付の際に、お渡しする参加証に事前申込み者であることを示す赤丸が印字されているかどうかをご確認ください。

一般タクシーのご案内について

  1.  東京都新宿区運行のタクシー営業社は、下記のサイトを参考して下さい。
    http://www.taxisite.com/
    ※大学の正門、西門に出るとタクシーが多く通ります。

学会参加に関しまして何かございましたら、スタッフまでお気軽にお申し付けください。

Copyright © Japanese Society for the Study of Social Welfare all rights reserved