大会名 | 大会回数 | 学会年度 | 開催日程 | 摘要 |
---|---|---|---|---|
日本社会福祉学会 全国大会 | 第62回秋季大会 | 2014 | 2014/11/29~2014/11/30 | 『社会福祉は日本の未来をどう描くのか』 |
筆頭発表者 | 岡知史(上智大学総合人間科学部) |
||
---|---|---|---|
論題 | 当事者が開く福祉(当事者福祉論)の確立に向けてのメタファー分析 | ||
筆頭発表者 | Ogino, Motoyuki(東京福祉大学) |
||
論題 | 萩原鐐太郎の思想に関するテキストマイニング分析 | ||
筆頭発表者 | 松倉真理子(福岡教育大学) |
||
論題 | ガントレット恒子、岡山時代の足跡 | ||
筆頭発表者 | 橋本理子(城西国際大学) |
連名発表者 | 矢上克己(清泉女学院短期大学) 石坂公俊(高崎健康福祉大学) 大塚良一(東京成徳短期大学幼児教育科) 荻野基行(東京福祉大学) 畠中耕(神戸医療福祉大学社会福祉学部) 吉田博行(埼玉県社会福祉事業団) |
論題 | 新潟県における愛国婦人会による社会事業 | ||
筆頭発表者 | 宮本秀樹(常磐大学) |
連名発表者 | 中川健司(横浜国立大学) 中村英三(長野大学) 山岸周作(上田福祉敬愛学院) |
論題 | EPAにおける外国人介護福祉士候補者の国家試験合格後の「定着」にかかる新聞報道について | ||
筆頭発表者 | 大熊信成(東洋大学大学院博士後期課程/佐野短期大学) |
||
論題 | 社会的排除とソーシャルワーク実践 | ||
筆頭発表者 | 野村政子(東都医療大学、立正大学大学院博士後期課程) |
||
論題 | 市町村福祉部局における暗黙知の共有を指向した職場内研修に関する検討 | ||
筆頭発表者 | 森口弘美(同志社大学) |
連名発表者 | 李善惠(同志社大学) 市瀬晶子(関西学院大学) 大倉高志(同志社大学) 小山聡子(日本女子大学) 加納光子(武庫川女子大学) 種橋征子(関西大学) 藤本芳明(同志社大学) 松本理沙(同志社大学大学院) 木原活信(同志社大学) |
論題 | 社会福祉領域における「エピソード記述」の援用可能性について(その2) | ||
筆頭発表者 | 都村尚子(関西福祉科学大学社会福祉学部) |
連名発表者 | 家高将明(関西福祉科学大学社会福祉学部) 三田村知子(関西女子短期大学) 米澤美保子(神戸親和女子大学) |
論題 | グループバリデーション実践による認知症高齢者への効果(1) | ||
筆頭発表者 | 藤本芳明(同志社大学) |
連名発表者 | 李善惠(同志社大学) 市瀬晶子(関西学院大学) 大倉高志(同志社大学) 小山聡子(日本女子大学) 加納光子(武庫川女子大学) 木原活信(同志社大学) 種橋征子(関西大学) 松本理沙(同志社大学大学院) 森口弘美(同志社大学) |
論題 | 社会福祉領域における「エピソード記述」の援用可能性について(その1) | ||
筆頭発表者 | 田中和彦(日本福祉大学中央福祉専門学校) |
連名発表者 | 大谷京子(日本福祉大学) 寺澤法弘(日本福祉大学社会福祉学部・社会福祉実習教育研究センター) 吉田みゆき(同朋大学社会福祉学部) |
論題 | ソーシャルワークアセスメントスキル研修プログラム開発 | ||
筆頭発表者 | 米澤美保子(神戸親和女子大学) |
連名発表者 | 家高将明(関西福祉科学大学社会福祉学部) 三田村知子(関西女子短期大学) 都村尚子(関西福祉科学大学社会福祉学部) |
論題 | グループバリデーション実践による認知症高齢者への効果(2) | ||
筆頭発表者 | 西村いづみ(県立広島大学) |
||
論題 | 学齢期発達障害児の放課後生活 | ||
筆頭発表者 | 小野セレスタ摩耶(滋慶医療科学大学院大学) |
||
論題 | A市地域子育て支援拠点事業の利用者評価 | ||
筆頭発表者 | 平田祐子(滋賀大学教育学部) |
連名発表者 | 木村容子(日本社会事業大学社会福祉学部) 小野セレスタ摩耶(滋慶医療科学大学院大学医療管理学研究科) |
論題 | 乳児家庭全戸訪問事業の推進に影響を与える要因に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 平松喜代江(中部学院大学短期大学部) |
||
論題 | 保育現場におけるソーシャルワークメソッドの展望 | ||
筆頭発表者 | 中川友生(早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程) |
連名発表者 | 平田修三(早稲田大学) 川名はつ子(早稲田大学) |
論題 | 療育職員の「子どもの権利条約」の認知度と学習を通して 子どもの権利意識を高めていくプロセス | ||
筆頭発表者 | 大西良(久留米大学比較文化研究所) |
||
論題 | 英国のチルドレンズ・センターにおける子どもの貧困支援活動に関する一考察 | ||
筆頭発表者 | 木村容子(日本社会事業大学) |
連名発表者 | 小野セレスタ摩耶(滋慶医療科学大学院大学) 平田祐子(滋賀大学) |
論題 | 養育支援訪問事業の推進に影響を与える要因に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 正長清志(山口大学大学院東アジア研究科) |
||
論題 | 就労中の親が急な病気の子どもに寄り添える支援にむけて | ||
筆頭発表者 | 長瀬正子(佛教大学社会福祉学部) |
||
論題 | 全国の児童養護施設における『子どもの権利ノート』の現在 | ||
筆頭発表者 | Akiyama, Hiroko(秋草学園短期大学) |
||
論題 | 健全育成施策の動向 | ||
筆頭発表者 | 大友優子(神戸大学) |
連名発表者 | 鈴木勉(佛教大学) |
論題 | 母子世帯の母親の労働時間が母子に与える影響に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 福間隆康(高知県立大学社会福祉学部) |
||
論題 | 障がい者の雇用と企業の新しい人的資源管理システム | ||
筆頭発表者 | 山﨑康一郎(大阪人間科学大学人間科学部) |
連名発表者 | 水藤昌彦(山口県立大学社会福祉学部) |
論題 | 性暴力加害行為のある知的障がい者への支援に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 福田真清(社会福祉法人武蔵野会/ルーテル学院大学大学院 総合人間学研究科 社会福祉学専攻 博士後期課程) |
||
論題 | 過疎地域における知的障害者の地域生活移行に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 兵頭宏美(立命館大学大学院) |
連名発表者 | 山本耕平(立命館大学) |
論題 | 麦の郷実践・運動にみる当事者・実践者・地域住民の関係性に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 城戸裕子(愛知学院大学心身科学部) |
連名発表者 | 小佐々典靖(国立障害者リハビリテーションセンター研究所) 中島健一(日本社会事業大学) |
論題 | 専門職間連携を基盤とした地域生活支援の提供に向けた連携の在り方 | ||
筆頭発表者 | 打浪文子(淑徳短期大学こども学科) |
||
論題 | 知的障害者への情報提供媒体の国際比較からの考察 | ||
筆頭発表者 | 瀧川賢司(日本福祉大学大学院福祉社会開発研究科) |
連名発表者 | 山崎喜比古(日本福祉大学) |
論題 | 知的障害者の「いきいき」就労につながる要因に関する実証的研究 | ||
筆頭発表者 | 樋田幸恵(淑徳大学短期大学部健康福祉学科) |
連名発表者 | 打浪文子(淑徳大学短期大学部こども学科) |
論題 | 当事者主体を目指した知的障害者生涯学習支援事業の意義と課題 | ||
筆頭発表者 | 小川喜道(神奈川工科大学) |
||
論題 | 視覚障害者の生活実態からみる社会的支援の課題 | ||
筆頭発表者 | 竹内祐子(徳島大学大学院) |
連名発表者 | 柳沢志津子(徳島大学大学院) 薮内さつき(徳島大学大学院) 白山靖彦(徳島大学大学院) |
論題 | 特例子会社における精神障害者の就労プロセスの検討 | ||
筆頭発表者 | 雨宮由紀枝(日本女子体育大学体育学部) |
||
論題 | 障害児者を介護する母親の主観的健康状態の検討 | ||
筆頭発表者 | 森永佳江(沖縄大学人文学部福祉文化学科) |
||
論題 | 医療ネグレクトにおけるソーシャルワーカーの役割 | ||
筆頭発表者 | 馬場さやか(東京福祉大学) |
連名発表者 | 馬場康徳(立正大学大学院) 冨田あすみ(東京福祉大学) |
論題 | 精神障害者の居住生活環境の課題 | ||
筆頭発表者 | 吉田仁美(岩手県立大学社会福祉学部) |
||
論題 | 米国における高等教育の障害者支援 | ||
筆頭発表者 | 清水由香(大阪市立大学生活科学部・大学院生活科学研究科) |
||
論題 | 精神障害者を対象にした居宅介護における他機関・専門職等との連携の現状と課題 | ||
筆頭発表者 | 市瀬晶子(関西学院大学人間福祉学部) |
||
論題 | 大学コミュニティにおける自殺予防研究・実践の動向と課題 | ||
筆頭発表者 | 小田桐早苗(川崎医療福祉大学医療福祉学部) |
||
論題 | 自閉症者の余暇グループ活動の発展 | ||
筆頭発表者 | 百瀬ちどり(松本短期大学 看護学科) |
連名発表者 | 村山くみ(東北福祉大学総合福祉学部) |
論題 | 地方都市高齢者の生活と地域活動への参加意識の変化と展望 | ||
筆頭発表者 | 家高将明(関西福祉科学大学社会福祉学部) |
||
論題 | 高齢者通所介護施設内におけるソーシャルサポートと利用者の生活満足感との関連に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 駒ヶ嶺裕子(秋田看護福祉大学看護福祉学部福祉学科) |
||
論題 | 高齢者在宅ケア従事者のストレスとコーピング | ||
筆頭発表者 | 綾部貴子(梅花女子大学) |
連名発表者 | 松井妙子(香川大学医学部) 原田由美子(京都女子大学) |
論題 | 居宅介護支援事業者の介護支援専門員による訪問看護や訪問介護とのチーム活動の関連要因 | ||
筆頭発表者 | 森山葉子(筑波大学医学医療系ヘルスサービスリサーチ分野) |
連名発表者 | 田宮菜奈子(筑波大学医学医療系ヘルスサービスリサーチ分野) 高橋秀人(福島県立医科大学医学部) |
論題 | 在宅介護者の介護継続に必要とされる緊急ショートステイ | ||
筆頭発表者 | 中野いずみ(東海大学) |
||
論題 | 養護老人ホームにおける環境整備と入所者相談・生活支援の現状 | ||
筆頭発表者 | 土谷彩喜恵(中部学院大学 キャリア支援センター) |
||
論題 | 認知症高齢者の共同生活介護における支援に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 勅使河原隆行(千葉商科大学) |
||
論題 | 社会福祉に視点を置いた観光に関する研究 | ||
筆頭発表者 | 萬代由希子(関西福祉大学社会福祉学部) |
||
論題 | 兵庫県西播磨圏域における介護保険事業計画の取り組み | ||
筆頭発表者 | 深谷太郎(東京都健康長寿医療センター研究所) |
連名発表者 | 小林江里香(東京都健康長寿医療センター研究所) 野中久美子(東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム) 長谷部雅美(東京都健康長寿医療センター研究所) |
論題 | 住居形態がADL低下に与える影響 | ||
筆頭発表者 | 神部智司(大阪大谷大学人間社会学部) |
||
論題 | 介護老人福祉施設における介護職員の認知症高齢者とのコミュニケーションの実践に対する認識 | ||
筆頭発表者 | 梅崎薫(埼玉県立大学保健医療福祉学部) |
連名発表者 | 河原智江(横浜創英大学) |
論題 | 家族と虐待関係に陥る日本の高齢者のソーシャルサポート分析 | ||
筆頭発表者 | Park, Hyun Sik (ホソ大学校) | 連名発表者 | Rhee Ok-Jin (ソウル大学校) |
論題 | 新しい老年文化創出のための老人のイメージ比較 |