>  【ポスター発表A】

【ポスター発表A】 10月21日(日) 午前(9:30~12:00)           G号館2階  201教室

発表者は、9:00~9:30の間にポスターを各自で掲示してください。なお、集合時間は9:30です。
ポスター発表Aの掲示時間は9:30~12:30です。
ポスター発表Aに関しての質疑応答時間は10:30~11:30の1時間です。
発表者は質疑応答時間中、各自のポスター前に待機してください。
集合時間および質疑応答時間に、発表者が所定の場に待機していることで発表成立とします。


連番
テーマ
発表者名
所属
A-1 明治期の福田会育児院の養育と教育について 菅田 理一 東洋大学
A-2 脊髄小脳変性症患者のニーズ調査
-効果的プログラムの構築にむけて-
佐藤 雅子 お茶の水女子大学大学院
A-3 小・中学校教師のボランティア活動と奉仕活動の理解について
-ボランティア活動と奉仕活動の比較を通して-
岡村 綾子 金城大学
A-4 自殺ハイリスク者を支援する際に求められる知識・技術・態度
-ソーシャルワーカーによる支援のモデル構築の試み-
小高 真美 独)国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所
A-5 精神保健福祉領域におけるソーシャルワーカーの自己生成プロセスに関する研究
-変容の基軸及び発達段階における専門職業的自己の生成プロセスの特徴-
福田 俊子 聖隷クリストファー大学
A-6 ソーシャルワーク実践としての触法高齢者・障害者の社会復帰支援
-ソーシャルワークの専門性とは何か?-
古川 隆司 追手門学院大学
A-7 多様な家族形態の子どもが生い立ちを学ぶための支援 (その2)
-小学校教員の提案する授業に焦点をあてて-
森 和子 文京学院大学
A-8 戦後期の保育政策の展開と民間営利組織 石田 慎二 関西大学
A-9 放課後活動における子どもの居場所に関する調査
-子ども,保護者,地域スタッフによる評価-
西村 いづみ 県立広島大学
A-10 訪問型子育て支援における支援タイプと満足度との関係
-有償支援と無償支援の検討-
野澤 義隆 帝京学園短期大学
A-11 知的障害のある人たちは自分の障害をどう語るか
-「自己のもつ障害認識」と「他者のもつ障害認識」の乖離をもたらす要因についての一考察—
杉田 穏子 青山学院女子短期大学
A-12 重症心身障害児を持つ母親らの地域生活の現状と課題
-母親らへのグループインタビュー調査結果を中心に-
千葉 伸彦 東北福祉大学
A-13 高齢知的障害者の健康管理と医療・介護に関する調査・研究
-のぞみの園利用者の診療記録から-
相馬 大祐 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
A-14 障害者との共生に関する大学生の意識研究2 豊村 和真 北星学園大学
A-15 共生社会はいかにあるべきと見なされているのか
-障害者週間のポスターの分析から-
堀内 浩 北星学園大学大学院博士後期課程
A-16 学校教育における精神障害当事者の語りがもたらす意義
- 語りの活動による精神障害当事者の自己変容 -
栄 セツコ 桃山学院大学
A-17 在宅の視覚障害高齢者への支援の現状と課題
-地域包括支援センター及び居宅介護支援事業所への聞き取り調査から-
高田 明子 日本社会事業大学
A-18 身体障害者補助犬の受け入れ義務化に対する賛否の性差・年代差・地域差 松中 久美子 関西福祉科学大学
A-19 介護老人福祉施設における介護職員の就業継続意向に関連する要因
-職場の労働環境に対する認識に着目して-
神部 智司 大阪大谷大学
A-20 認知症の人とのケアプラン作成に際しての困難状況に対する
介護支援専門員の対処に関する研究
渡邉 浩文 認知症介護研究・研修東京センター
A-21 地域密着型サービス事業所の地域とのかかわりに関する研究 岩渕 由美 岩手県立大学社会福祉学部
A-22 要介護認定未申請者の割合と関連要因の経年変化
-反復横断調査に基づく経年変化の把握-
杉原 陽子 東京都健康長寿医療センター研究所
A-23 高齢者を支える地域社会の現状と課題
-高齢化率50%を超える奥会津地方3町村の取り組みから-
熊田 伸子 郡山女子大学
A-24 在宅高齢者における生活満足感とその関連要因
-AニュータウンB市の調査から-
白男川 尚 東洋大学
A-25 「限界」集落における課題とストレングスの可視化
―テキストマイニングよる自由記述回答の探索的分析―
荒井 浩道 駒澤大学
A-26 社会福祉サービス供給体制にみる今日のスウェーデン・モデルの特質
-地方自治体の障害者福祉サービスを事例に-
福地 潮人 中部学院大学
A-27 ふれあい・いきいきサロン活動の効果的継続についての研究
-サロン代表者へのフォーカスグループインタビューをもとに-
黒宮 亜希子 吉備国際大学
A-28 都市部における単身の要援護状態にある低所得高齢者への支援に関する研究(1)
-職員が職務上必要と考え実践している技術や技法の特徴-
綾部 貴子 梅花女子大学
A-29 社会福祉士生活保護ケースワーカーの対人援助業務に対する意欲と負担感に関する調査研究
-生活保護業務5年以上の社会福祉士へのインタビュー調査を通して-
髙井 由起子 関西学院大学
A-30 都市部における単身の要援護状態にある低所得高齢者への支援に関する研究(2)
-支援をおこなううえで必要な知識-
原田 由美子 京都女子大学
A-31 「流動社会」における生活最低限の研究
-「合意に基づく」基準生計費策定プロジェクト-
堅田 香諸里 埼玉県立大学
A-32 大学初年次における社会福祉施設実習プログラムについて
- 実学臨床教育プログラムを受講する学生の意識から -
佐藤 泰伸 東北福祉大学
A-33 社会福祉専門職教育におけるメンター活動
-実習指導支援演習履修者へのアンケートから-
二本柳 覚 日本福祉大学
A-34 ソーシャルワーク演習Ⅲの方法論的検討についての一考察
-雑談:実習で見えてきたことと課題-
崎原 秀樹 鹿児島国際大学
A-35 障害者の自立生活を支える環境整備のための福祉教育
-社会起業としての障害平等研修-
三島 亜紀子 東大阪大学
A-36 介護福祉士の職場定着促進要因に関する研究
―半構造化面接調査から得られたテキスト・データを用いて―
森本 寛訓 川崎医療短期大学
A-37 介護業務における「バーンアウト」の改善に向けた調査研究:第2報
-特別養護老人ホームの介護職員・施設長に対する調査から見えた課題-
立花 直樹 関西福祉科学大学
A-38 外国人ヘルパーによる訪問介護の現状と今後の展望
―外国人ヘルパーと事業所への聞き取り調査から―
中井 久子 大阪人間科学大学
A-39 社会福祉士の任用拡大への課題
-内閣官房「明日の安心」対話集会事務局の見解を受けて-
横山 豊治 新潟医療福祉大学
A-40 中堅介護福祉士の仕事のやりがいに関する研究
-中堅介護福祉士のグループインタビューからの考察-
大原 朋子 久留米大学比較文化研究科
A-41 震災等の被害にあった「社会的弱者」の生活再建のための公的支援の在り方の探究(2)
-保健医療および福祉サービス給付についての検証から-
土屋 葉 愛知大学
A-42 安心・安全なまちづくりに果たす地域包括支援センターの機能(2)
-東日本大震災におけるB市の災害時対応から-
峯本 佳世子 甲子園短期大学
A-43 震災等の被害にあった「社会的弱者」の生活再建のための公的支援の在り方の探究 (1)
-阪神・淡路大震災と東日本大震災に際した生活保護運用についての検証から -
岩永 理恵 神奈川県立保健福祉大学


↑ このページのトップへ


トップページへ戻る

お問い合わせ先

第60回秋季大会事務局(関西学院大学)
〒662-8501 西宮市上ヶ原一番町1-155
関西学院大学 上ヶ原キャンパス

受付窓口

〒170-0004
東京都豊島区北大塚 3-21-10 アーバン大塚3階

株式会社ガリレオ 学会業務情報化センター内
日本社会福祉学会 第60回秋季大会 係

Fax:03-5907-6364
E-mail: