>    >  所得保障・公的扶助

所得保障・公的扶助

所得保障・公的扶助1

10月10日 12:50~14:35 4号館社会学部A棟402教室
【司会者】 下村 幸仁(会津大学短期大学部)

時間 発表者 演題
12 : 50 村田 隆史  「水際作戦」による保護請求権侵害の実態とその構造
-石川県A市を事例にして-
13 : 15 黒川 京子 野宿生活者「自立支援」に必要なソーシャルワークについての一考察
-「自立支援」の前提を形成するソーシャルワーク-
13 : 40 高橋 浩介 生活保護利用者への自立意欲喚起のアプローチ方法の開発とその可能性
14 : 10 伊志嶺 勉 A市におけるホームレスへのソーシャルワーク実践
-ホームレス巡回指導員の業務から-

↑ このページのトップへ


所得保障・公的扶助2

10月11日 9:20~11:30 4号館社会学部A棟401教室
【司会者】 丹波 史紀(福島大学)

時間 発表者 演題
9 : 20 戸田 典樹 社会福祉における自立論の今日的課題
9 : 45 難波 利光 生活保護制度における被保護者の就労に対する自治体政策の有効性
10 : 10 野島 靖子 貧困拡大社会における「救護施設」の役割と課題
10 : 40 鳥山まどか 「流動社会」における生活最低限の実証的研究
-若年単身世帯の家計調査と生活状況調査からの検討-
11 : 05 田中 聡子 現代における貧困の形成要因と課題

↑ このページのトップへ


所得保障・公的扶助3

10月11日 14:40~16:50 4号館社会学部A棟401教室
【司会者】 岩田 正美(日本女子大学)

時間 発表者 演題
14 : 40 松江 暁子 貧困対策における労働と福祉のあり方に関する一考察
-韓国における国民基礎生活保障制度をとおして-
15 : 05 小林 恵一 生活保護受給母子世帯の自立支援プログラム開発(その2)
-母子生活保護世帯における自立支援プログラム開発の視点と方法-
15 : 30 長沼(槇野)葉月 生活保護受給有子世帯に対する自立支援プログラム
-1年間のプログラム前後における世帯概況の変化-
16 : 00 丹波 史紀 貧困・低所得者層への就労支援政策に関する実証的研究
-就労支援を受けた母子家庭への追跡調査-
16 : 25 新保 美香 生活保護の自立支援における支援対象者の意識と支援者の役割
-P福祉事務所との共同研究事業を通じて-

↑ このページのトップへ


↓大会ホームページのトップへ


トップページへ戻る

お問い合わせ先

第57回全国大会事務局(法政大学現代福祉学部)
〒194-0298 東京都町田市相原町 4342

受付窓口

〒170-0004
東京都豊島区北大塚 3-21-10 アーバン大塚3階

株式会社ガリレオ 学会業務情報化センター内
日本社会福祉学会 第57回全国大会 係

Fax:03-5907-6364
E-mail: