>    >  国際社会福祉

国際社会福祉

国際社会福祉1

10月10日 15:35~18:10 4号館社会学部A棟504教室
【司会者】 沈 潔(浦和大学)

時間 発表者 演題
15 : 35 北爪 克洋 異文化を背景とする児童の生活問題に関する一考察
16 : 00 寺田貴美代 外国人DV被害者に対するソーシャルワーク実践に関する考察
-母子生活支援施設における聞き取り調査の結果から-
16 : 25 倉持 香苗 社会福祉と社会開発の融合への試みをめぐる一考察
-1960年代における議論と生活改良普及員の活動から-
16 : 55 包   敏 中国ソーシャルワーク専門職の試験要綱からみる
 日中ソーシャルワーカー国家資格の互換性
-全国助理社会工作師(ジュニアソーシャルワーカー)の試験要項を例に-
17 : 20 稲葉  宏 高齢者施設における外国系介護職員雇用の実態
17 : 45 植村 英晴 フィリピン系介護職員の就労の現状と課題

↑ このページのトップへ


国際社会福祉2

10月11日 9:20~11:05 4号館社会学部A棟504教室
【司会者】 秋元 樹(日本女子大学)

時間 発表者 演題
9 : 20 森澤 允清 ベトナムにおける障害者の生活に及ぼす地方貧困削減・社会救助政策の影響
-地域障害者の生活実態調査に基づく検討-
9 : 45 赤塚 俊治 ベトナムにおける世代間の家族意識に伴う国民生活への影響
-都市部と農村部の意識調査を踏まえて-
10 : 10 白石 雅紀 発展途上国の児童養護施設における資金調達の実態と課題
-フィリピンの事例より-
10 : 40 原島  博 フィリピン人女性の国際結婚と日本への移住支援に関する研究
-「送り出し側」の移住支援を事例として-

↑ このページのトップへ


国際社会福祉3

10月11日 14:40~16:50 4号館社会学部A棟504教室
【司会者】 松村 祥子(放送大学)

時間 発表者 演題
14 : 40 清原  舞 家族を含めた生活保障の必要性 -スウェーデンとの比較を通して-
15 : 05 渡辺まどか スウェーデン高齢者福祉における質の確保について
-A市高齢者ケア査察官報告書を中心に-
15 : 30 多田 千治 ニュージランドにおける保健・障害に関する消費者の権利規約について
-自らの学びと経験からの振り返り-
16 : 00 中田 雅美 デンマーク・日本の高齢者居住政策の変遷に関する一考察
16 : 25 平田美智子 移民・難民・外国人労働者へのソーシャルワーク -IFSWの政策と日本の現状-

↑ このページのトップへ


↓大会ホームページのトップへ


トップページへ戻る

お問い合わせ先

第57回全国大会事務局(法政大学現代福祉学部)
〒194-0298 東京都町田市相原町 4342

受付窓口

〒170-0004
東京都豊島区北大塚 3-21-10 アーバン大塚3階

株式会社ガリレオ 学会業務情報化センター内
日本社会福祉学会 第57回全国大会 係

Fax:03-5907-6364
E-mail: