>    >  理論

理論

理論・思想1

10月10日 15:35~17:20 4号館社会学部A棟404教室
【司会者】 金子 光一(東洋大学)

時間 発表者 演題
15:35 須藤 康恵 生江孝之”社会連帯責任の観念”に関する一考察
16:00 安中 啓子 大正デモクラシーにおける人格労働とその行方
-孫田秀春に焦点をあてて-
16:25 野口 友紀子 戦後社会事業の本質論の諸相
-戦後から1950年までの理論から-
16:55 澤野 淳一 孝橋正一の「仏教福祉」論再考
-その問題点と可能性について-

↑ このページのトップへ


理論2

10月11日 9:20~11:55 4号館社会学部A棟404教室
【司会者】 木原 活信(同志社大学)

時間 発表者 演題
9:20 直島 克樹 社会福祉理論に関する研究
-科学性からみえる社会福祉の専門性への考察と新たな理論的展開-
9:45 髙城 大 ソーシャルワーク萌芽期における専門知と権力の系譜と特質
10:10 岡 知史 「当事者福祉論」とは何か
-当事者の福祉活動への参加を支援する福祉学の可能性-
10:40 末道 大作 社会的排除概念におけるスティグマの意味
-福祉教育実践における学習素材の検討-
11:05 岡崎 幸友 対人支援関係における「私」の立ち位置
-「死刑囚」との距離から学ぶ-
11:30 松原 浩一郎 宗教と社会福祉1 -教団と福祉活動の類型化-

↑ このページのトップへ


↓大会ホームページのトップへ


理論3

10月11日 14:40~16:25 4号館社会学部A棟404教室
【司会者】 秋元 美世(東洋大学)

時間 発表者 演題
14:40 清重 哲男 自己実現概念の構成要因の研究
-在宅高齢者の人生の進み方に関する考察-
15:05 発表辞退  
15:30 平野 寛弥 社会政策における「互酬性」の再検討
-シティズンシップ論の視角から-
16:00 金子 充 社会政策における「普遍主義」の再検討
-シティズンシップ論の視角から-

↑ このページのトップへ


↓大会ホームページのトップへ


トップページへ戻る

お問い合わせ先

第57回全国大会事務局(法政大学現代福祉学部)
〒194-0298 東京都町田市相原町 4342

受付窓口

〒170-0004
東京都豊島区北大塚 3-21-10 アーバン大塚3階

株式会社ガリレオ 学会業務情報化センター内
日本社会福祉学会 第57回全国大会 係

Fax:03-5907-6364
E-mail: