大会プログラム

特定課題セッション 9月11日(日) 9:30~12:00

特定課題の説明 9:30~9:35 最初にコーディネーターによる特定課題の説明があります。
報告者による発表は15分、事実関係に関する質疑応答は5分です。
共同討議に入る前に10分の休憩をとります。
共同討議は70分です。
最後にコーディネーターによる総括があります。
報告者はセッションの開始から最後まで参加してください。
第1報告 9:35~9:55
第2報告 9:55~10:15
第3報告 10:15~10:35
休 憩 10:35~10:45
共同討議 10:45~11:55
全体討議 11:55~12:00

各特定課題セッションのねらいと趣旨については、大会のホームページにありますので、事前にご覧ください。

特定課題セッションⅠ(1号館313教室)

コーディネーター:森明人(東北福祉大学)

S01-01

基礎自治体における行政社会福祉職人材育成の現状と課題PDF
― A市「社会福祉職人材育成に関わるアンケート調査」から ―

○隅河内 司(相模原市社会福祉協議会)

S01-02

自治体が事業主体となる生活支援の直営・委託選択PDF
― ヒアリング調査と厚生労働省調査の再分析の照合による支援サービスの三極化 ―

○西村 幸満(国立社会保障・人口問題研究所)

S01-03

生活困窮者自立支援制度の事業の委託の構造PDF

○黒田 有志弥(国立社会保障・人口問題研究所)

特定課題セッションⅡ(1号館316教室)

コーディネーター:保正友子(立正大学)

S02-01

ソーシャルワーカーであることの不確かさPDF
― ソーシャルワーカーの実践と学びの検討を通して ―

○浅野 貴博(ルーテル学院大学)

S02-02

生活構造ニーズから探るソーシャルワークマインドPDF
― 生活保護定時制高校生の修学継続要因分析から ―

○内田 充範(山口県立大学)

S02-03

ソーシャルワーク教育が育む「ソーシャルワークマインド」の考察PDF
― 卒業一年後のインタビュー調査の分析を通して ―

○川端(木下) 麗子(京都女子大学 家政学部 生活福祉学科), 中島 尚美(大阪市立大学), 川島 惠美(関西学院大学人間福祉学部)

特定課題セッションⅢ(1号館415教室)

コーディネーター:田中智子(佛教大学)

S03-01

障害者家族の高齢化に伴う子ども支援の困難PDF
― 家族内ケアをめぐる限界と社会的支援 ―

○藤原 里佐(北星学園大学短期大学部)

S03-02

家族によるケアと「二次的依存」PDF
― 発達に不安を抱える子を育てる家族に焦点をあてて ―

○保田 真希(北海道大学大学院)

S03-03

子育て世帯の資源配分と「隠れた貧困」PDF
― 母子世帯の家計からの考察 ―

○鳥山 まどか(北海道大学大学院教育学研究院)